認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

年末年始の帰省時に老親と一緒にやっておきたい「4つの認知機能低下対策」

写真はイメージ(C)PIXTA

 年末年始に帰省し、久しぶりに親御さんと会うという方も多いでしょう。親御さん、ひいてはご自身の認知機能低下対策のために、一緒にやると良いお勧めの方法を紹介したいと思います。

■昔のアルバムを一緒に見る

「久しぶりにお父さん、お母さんに会うし、昔のアルバムを見たいなぁ」

 そんなふうにぜひ話しかけてみてください。みなさんの子供時代のものでもいいですし、さらに遡って親御さんの若かりし頃のものでもいいです。

 認知症を発症していない方の認知機能低下対策に役立ちますし、認知症の方にも効果的です。専門的には「回想法」といいます。定義としては、「自分の過去を話すことで精神を安定させ、認知機能の改善も期待できる心理療法」。

 治療の一つとして本格的にやるにはそれなりの手法が求められますが、個人でやる場合は、もっと気楽でOK。親御さんと一緒にアルバムを見ながら、昔話をいろいろと聞き出してください。

1 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事