上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心不全の「緩和ケア」はこれからどんどん進化していく

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

■心臓専門医が転身するケースも

 それまで大学病院などで心臓血管外科や循環器内科を専門にしていた医師が、後々は慢性心不全の患者さんの在宅医療や緩和ケアを中心に診ようと、比較的若い50代くらいから“転身”する人もいます。現在、日本における心不全の患者さんは約120万人、2030年には130万人を超えると推計されているように、患者さんが急増していることが一因です。

 前回お話ししたように、心不全に対する緩和ケアは、患者さんのQOLの維持・向上のためにどのような医療が有効かのエビデンス(科学的根拠)がまだ少ないのが現状です。そのため、がんの緩和ケアとは違って、状況に応じてどんなケアを行えばいいのかなど、具体的な方法がきちんと固まってはいません。ただ、それまで心臓の治療を専門にしていた医師が緩和ケアを行うようになっていけば、どんどんデータが増えていき、より有効な対応が構築されていくでしょう。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事