認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

認知症だと思っていたら別の病気だった…医師の大半が経験

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 亡くなった義母もアルツハイマーで、その症状に似通っていたことから、女性は医師が発した「アルツハイマー」という言葉を衝撃をもって受け止めました。「アルツハイマーかも」と言われたのに、その「かも」が抜け落ちてしまったのです。

 父親が外出を嫌がり、かかりつけ医のところに連れて行くだけでも大変だったので、CTを受けられそうな大学病院へ連れて行くのはさらに困難そう。しかも、コロナの第6波が来ていた頃。「無理に病院へ連れて行って、父親がコロナに感染したら大変。アルツハイマーを完治させる薬はないのだから……」と、しばらく時間をおいて、コロナが落ち着いたら父親を説得し、大学病院を受診しようと考えました。

 そんな女性に対し、「『治る認知症』の可能性もあるから、大きな病院で検査を受けた方がいい」と主張したのは、大学生の息子。インターネットで「認知症」「治る」のキーワードで検索し、「治る認知症」の情報を見つけたのです。

3 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事