感染症別 正しいクスリの使い方

【細菌性髄膜炎】免疫を抑制するステロイドを感染症に使うケースも

細菌性髄膜炎を疑われた時点で直ちに治療を開始(C)日刊ゲンダイ

 以前、副腎皮質ステロイドが含まれている薬は炎症を抑えるものの、免疫も抑制するため感染症にとっては良くないとお話ししました。しかし、必ずしも感染症にはNGというわけではありません。特に命に関わる重症感染症では使われるケースがあります。

 たとえば、新型コロナ感染症の中等症~重症では投薬されています。新型コロナ感染症の重症例では肺障害及び多臓器不全をもたらす全身性炎症反応が発現するので、ステロイドの強い抗炎症効果によってこれらの有害な炎症反応を予防または抑制する可能性が考えられているのです。実際、投薬により死亡率の減少も示されています。ただし、軽症例へのステロイド薬の投薬では改善効果はみられなかったとの報告があります。

 他にもステロイド薬を使用する重症感染症として「細菌性髄膜炎」がよく知られています。細菌性髄膜炎は、脳と脊髄の周囲を覆っている髄膜に細菌が感染することにより発症します。主な原因として、中耳炎、副鼻腔炎、血液感染、椎体(椎骨の円柱状の部分)の感染、脳神経外科の手術後などが挙げられます。

1 / 2 ページ

荒川隆之

荒川隆之

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

関連記事