上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

動脈硬化を予防するには「脂質」のコントロールが最重要

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 1945年の終戦前後に生まれた人たちは、戦後の食生活や生活習慣の変化によって、体質が高コレステロールに傾きました。さらに“島国”である日本では、そうした高コレステロール=動脈硬化体質を持った人同士が一緒になるケースも多く、高コレステロール=動脈硬化の家系ができやすくなります。

 そうした環境では、1970年代のアメリカで心筋梗塞による死亡が急増したように、高コレステロール=動脈硬化体質の人たちが自然淘汰される状況が訪れても不思議はありませんでした。

 しかし、ちょうど同じ時期に日本の遠藤章医師が発見した「スタチン」という優秀なコレステロール降下剤が登場し、動脈硬化によるさまざまな病気の予防ができるようになりました。そのため、高コレステロール=動脈硬化体質を持つ多くの人が救われることになり、現在に至っています。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事