時間栄養学と旬の食材

【大豆】「畑の肉」が持つ4つの利点 豊富なタンパク質だけじゃない

豊富なタンパク質だけじゃない

 そして、脳の細胞が活動するために必要な成分であるレシチン。マウスの実験にはなりますが、大豆の摂取により記憶障害を予防することや脳神経を保護してくれる作用が報告されていて、「脳の栄養素」とも呼ばれています。

 最後は、よく耳にする大豆イソフラボン。女性ホルモン(エストロゲン)に非常に似た働きを持っているので、「植物性のエストロゲン」とも呼ばれています。閉経後の女性の実験において、大豆の摂取と運動を一緒に行うことにより、エネルギー消費がアップすることが報告されていますので、ダイエット中の中高年女性は大豆製品+運動をするとよいでしょう。

 イソフラボンは女性特有に役立ちそうなイメージですが、じつはラットの実験において男性中高年の血清コレステロールを下げる働きがあることも分かっています。ぜひ、男性も積極的に取ってみてください。

 あまりにたくさんの機能性があるので異名が絶えない大豆は、じつは大豆タンパク質は加熱することで消化吸収されやすくなることも分かっています。そのほかに取り上げた栄養素の機能性も加熱によって消失することはないので、十分に加熱してから召し上がってください。

2 / 2 ページ

古谷彰子

古谷彰子

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

関連記事