認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

飲酒量と脳委縮には相関関係が…飲むほどに認知症リスクは増す

写真はイメージ(C)PIXTA

 日常的にお酒を飲む人に「健康面で気になることは?」と聞くと、大抵の場合、「肝臓」という答えが返ってくるのではないでしょうか。健康診断の前にはお酒の量を減らし、GOT、GPT、γ-GTPといった肝機能の数値が基準値を超えないよう、超えても大幅に数値が高くならないよう、気をつけている人も少なくないと思います。

 しかし私は、アルコールが脳に与える影響にも、もっと意識を向けてほしいと思うのです。アルコールは脳を萎縮させ、認知症の発症リスクを高めるからです。

 アルコール依存症や大量飲酒者には脳萎縮が高い割合で見られ、大量に飲酒する経験がある人では認知症になる人が多いといった疫学調査の結果はいくつもあります。

 たとえば、施設に入所している認知症の高齢者の29%、実に3割の人が大量飲酒が原因の認知症と考えられたという調査結果。過去に5年間以上のアルコール乱用または大量飲酒の経験がある高齢男性は、そうでない人と比べて認知症リスクが4.6倍と示した報告もあります。

1 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事