老親・家族 在宅での看取り方

病気による苦痛を和らげ人生の最期を穏やかに過ごしたい

在宅医療も「ホスピス」としての役割が

 先日、奥さまと娘さんと3人暮らしの男性(80歳)が、ある大学病院からの紹介で私たちの在宅医療を開始することになりました。患っている病気は、慢性閉塞性肺疾患と肺がん。慢性閉塞性肺疾患は、慢性気管支炎や肺気腫の総称になります。

 ご紹介いただいた病院からは、検査のために入院してもらったものの、検査は画像検査のみで、放射線や抗がん剤治療、さらには手術といった積極的な治療はもはや困難とのことでした。そのため、病気による苦痛を和らげ、人生の最期を穏やかに過ごす、いわゆる「ホスピス」としての役割を求めて、私たちに依頼があったのでした。

 ホスピスというと、かつては病院の緩和ケア病棟に限られていましたが、いまや自宅で行う在宅医療において重要な役割となってきています。

「息苦しさがあるって伺いました」(私)

「まあ我慢できないほどじゃないですけど」(娘)

1 / 3 ページ

下山祐人

下山祐人

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

関連記事