認知症を予防する補聴器のすべて

補聴器を検討している方に覚えておいてほしい3つのこと

難聴は認知症の危険因子(写真はイメージ)/(C)日刊ゲンダイ

 これまでほぼ2年にわたり、本連載で補聴器の情報を届けてきました。

 連載最後となる今回は、補聴器に関する「覚えておいてほしい3つのこと」を改めてお伝えしたいと思います。

 それはまず「難聴は認知症の危険因子」であるということ。

 近年の国内外の研究により、難聴で言葉の情報量が少なくなるだけでなく、音の刺激自体が脳に伝わらなくなることで脳の萎縮が進んだり神経細胞の活動が弱まり、認知症の発症に大きく影響することが明らかになってきました。難聴を決して侮らないでほしいのです。

 次に「『音が聞こえる』と『言葉が聞き取れる』は違う能力である」ということ。

 言葉を聞き取る力である語音明瞭度は、耳から入る音を言葉に変換する力が弱くなると低下します。残念ながら語音明瞭度が下がると、補聴器をいくら調整しても聴力に問題がない人と同じように言葉を聞き取ることができません。

1 / 2 ページ

田中智子

田中智子

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

関連記事