医者も知らない医学の新常識

お酒の値段を上げると病気が減る? スコットランドで証明

お酒の値段を上げると…

 あらゆるものの値段が上がって、家計への負担が急増しています。「また値上げか」と、その話題を聞くだけでうんざりする昨今ですが、医学の世界では逆にあるものの値段を上げることで病気の予防につながるのでは、という考え方が注目されています。

 その「あるもの」とは、お酒(アルコール)です。アルコールは適量(おおむね毎日、日本酒1合まで)であれば、健康に大きな影響は与えませんが、それを超える飲酒習慣は、肝臓病などのリスクを高め、寿命にも悪影響を与えます。また、アルコールには依存性があり、それも社会問題となっています。

 そこで、アルコールの最低販売価格を法律で決めることで、お酒の安売りを抑制し、アルコールによる健康被害を減らそうという試みが、スコットランドで最近行われています。報道によると、その法律が施行されてから、お酒の種類によっては価格が倍以上になった、ということです。

1 / 2 ページ

石原藤樹

石原藤樹

信州大学医学部医学会大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

関連記事