第一人者が教える 認知症のすべて

「物忘れ」とは最近やさっき起きたことの記憶を保持できない

「物忘れ」とは…(C)日刊ゲンダイ

 アルツハイマー型認知症の話の中で、必ずといっていいほど出てくる言葉が「物忘れ」です。ではみなさん、「物忘れ」って、具体的にはどういうことを指すと思いますか?

 認知機能低下を心配して来院した方やそのご家族に「物忘れはありますか?」と聞くと、多岐にわたる答えが返ってきます。

 医師の側としては、アルツハイマー型認知症でよくみられる短期記憶障害の有無について聞いていても、注意障害、遂行機能障害、意欲低下なども「物忘れ」に含まれていることがしばしば。注意障害は、注意が散漫になったり、2つのことを同時にやることが難しくなるなど、遂行機能障害は、家電の操作が苦手になるなどです。

 短期記憶障害は、短期に起きた情報を記憶する脳機能が低下すること。若かったときにやったことなど、昔の経験はよく覚えています。

 一方、最近、あるいはさっき起きたことの記憶を保持できない。「物忘れ」というより「物覚えが悪くなる」といったほうがわかりやすいかもしれませんね。

 短期記憶障害のよくあるケースは<表>にある通りです。

1 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事