上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

脈拍が速いと早死にするという説は本当か?頻脈は心房細動リスク増

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 脈拍が速いうえ、心臓疾患のリスクが高い人、たとえば親が心臓疾患の既往歴があるとか、血圧が高い、コレステロール値が高い、糖尿病があるといった場合、心房細動患者の脳梗塞発症リスクを評価する指標「CHADS2スコア」でのリスクも高くなります。ですから、それらに該当する人は治療の対象となります。

 一方、健常な人と比べて脈拍が速い(心拍数が多い)場合でも、基礎疾患がなく、心臓疾患のリスクも低い人は、それほど心配する必要はありません。私の経験上、そうした人は体格に比べて心臓が小さいケースが多い印象です。

 通常、心臓は日常での運動や興奮などによって負荷がかかると血圧が上昇し、慢性的な抵抗性が生じて徐々に大きくなっていきます。しかし、日常の運動量が少なかったり、あまり物事に動じることなく興奮しないタイプの人は、心臓にそれほど負荷がかからずに大きくならないまま成長し、小さな心臓で全身に血液を送り出すために脈拍が速くなるケースがあるのです。

4 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事