東洋医学を正しく知って不調改善

中国鍼灸と日本鍼灸の違いは? 「治療目的」が大きく異なる

青木春美氏(提供写真)

 そのため使用する鍼にも違いがあります。

 中国鍼灸では対処の仕方に応じて、太い鍼、長い鍼、細い鍼、さらには短い鍼といったさまざまな鍼が使用され、施術者が鍼自体を持って皮膚に押し込むようにして刺すイメージとなります。

 それに比べて日本鍼灸では比較的細くて軟らかく、しかも弾力が良い鍼を使用しています。太さによって色分けもされるなど日本らしい繊細な工夫が施されており、施術の仕方も、「鍼管」という管の中に鍼を入れ、鍼の頭をトントンとはじくように叩きながら入れていきます。鍼管は、江戸時代より以前に日本の鍼師が考案したと言われています。

 鍼灸の本場である中国では、鍼灸は中医学として病気の治療としての役割を確立してきた歴史を持ち、より広範囲に広がっていきました。一方、日本では鍼灸師の数は限られており、少ない刺激でより効果を出すために、道具を工夫し鍼灸の技を磨くなど独特な発展を遂げてきたのでした。

 そんな日中両方の鍼灸を、病証に合わせて使い分けることができるいまの私たちは幸せだといえるでしょう。

2 / 2 ページ

青木春美

青木春美

日本医学柔整鍼灸専門学校鍼灸学科専任教員、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師。

関連記事