TOP
新着記事
病気
症状
治療
予防
病院
闘病記
コラム
著者
手術
クスリ
抗がん剤
リハビリ
先進医療
日刊ゲンダイヘルスケア
治療
手術
手術は日帰りでここまでできる
新しい麻酔薬の登場とそれを使い慣れた麻酔科医の存在が重要
2022年06月29日
by
大橋直樹
手術は日帰りでここまでできる
大腸がん、小児の鼠径ヘルニア、包茎…新たな分野にチャレンジ
2022年06月22日
by
大橋直樹
手術は日帰りでここまでできる
盲腸の根治的治療は手術 薬物治療だけでは再発する可能性あり
2022年06月15日
by
大橋直樹
手術は日帰りでここまでできる
鼠径ヘルニアは放置するとヘルニア嵌頓や腸閉塞のリスク高める
2022年06月08日
by
大橋直樹
手術は日帰りでここまでできる
脱腸手術は切開ではキズは3~5センチだが腹腔鏡なら3~5ミリ
2022年06月01日
by
大橋直樹
手術は日帰りでここまでできる
短時間で手術を終わらせるために患者さんの理解と協力も必要
2022年05月25日
by
大橋直樹
クスリ
感染症別 正しいクスリの使い方
【アスペルギルス症】免疫力が低下した人では侵襲性の死亡率が50%を超える
2023年06月07日
by
荒川隆之
老親の「多剤併用問題」対策のポイント…薬5種類以上で転倒リスクが増える
2023年06月06日
高齢者の正しいクスリとの付き合い方
降圧剤「ARB」がACE阻害薬と併用されない理由 副作用が増強
2023年06月03日
by
東敬一朗
感染症別 正しいクスリの使い方
【クロイツフェルト・ヤコブ病】有効な治療薬はなく半年以内で寝たきり状態に
2023年05月31日
by
荒川隆之
医者も知らない医学の新常識
睡眠薬が認知症の予防に有効!? 神経医学の専門誌に掲載
2023年05月28日
by
石原藤樹
高齢者の正しいクスリとの付き合い方
ACE阻害薬は血圧を下げるだけでなく臓器を保護する作用もある
2023年05月27日
by
東敬一朗
抗がん剤
上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」
心毒性のある抗がん剤を使っているがん患者は心不全に注意
2023年04月14日
by
天野篤
がんと向き合い生きていく
個々のがんに合った薬剤「抗体薬物複合体」の開発が進んでいる
2022年06月08日
by
佐々木常雄
Dr.中川 がんサバイバーの知恵
仁科亜季子さんはツルツルに…抗がん剤の脱毛は頭より眉の方がつらい
2022年03月26日
by
中川恵一
がんと向き合い生きていく
腸内細菌が免疫チェックポイント阻害薬の効果をアップさせる可能性
2022年03月23日
by
佐々木常雄
原発不明がんの治療薬が世界初の承認 治療はどう変わるのか
2022年02月16日
がんと向き合い生きていく
強い抗がん剤は口内炎ができやすい 治療前の口腔ケアが大切
2022年02月16日
by
佐々木常雄
リハビリ
コロナ後に「心不全死者4万人増」と学会が試算 心臓リハビリの重要性
2021年08月04日
コロナ禍でも注目 最新医療テクノロジー
最新の「歩行訓練支援ロボット」は楽しみながら訓練できる
2021年06月24日
先進医療
前立腺がん治療最前線…がんだけを狙い撃ち、尿失禁ゼロの先進医療
2023年06月07日
Dr.中川 がんサバイバーの知恵
京大が2年後実用化へ 打率10割!治療効果予測システムの実力
2021年12月11日
by
中川恵一
上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」
心臓マクロファージを利用した不整脈の治療は期待できる
2021年05月14日
by
天野篤
コロナ禍でも注目 最新医療テクノロジー
心臓病を検出するAIの開発 日本のメーカーは様子見の傾向
2021年04月29日
「オンコサーミア」とは?進行再発乳がん患者3割に効果
2020年09月13日
遺伝子治療薬はここまで来ている
目的の遺伝子を組み込んだDNAを患部に注射し新たな血管を
2020年04月01日
by
神崎浩孝
アクセスランキング
週間
1
糖尿病(2)1日20キロのウオーキングを開始「何をやってきたんだ、との恥ずかしさがあった」
2023年6月1日
2
糖尿病(1)空腹時血糖値が170を超えた!医師から非常事態宣言
2023年5月25日
3
血糖値が急上昇した糖尿病予備軍が急いで受診すべき理由…怖いのは高インスリン血症
2023年5月18日
4
前立腺がん治療最前線…がんだけを狙い撃ち、尿失禁ゼロの先進医療
2023年6月7日
5
かつての同僚が胃がんに…医者は自分の専門分野で亡くなることもある
2023年6月7日
6
糖尿病の人の口の中…乾きやすく細菌、カビ、舌苔が繁殖しやすい
2023年6月8日
7
糖尿病(3)1週間で5キロ減量…“代償”は両足の靴ずれ
2023年6月8日
8
片頭痛は「痛い」と感じてから薬を飲むのでは遅い
2023年6月1日
9
【キャベツ】胃をパワーアップして口臭対策にも高い効果あり
2023年5月18日
10
【サクランボ】体内の湿気を払う効能があり関節痛の改善に役立つ
2023年6月8日
続きを見る
1
「眼科医に驚かれた」格闘家の才賀紀左衛門さん若年性白内障を振り返る
2023年6月5日
2
認知症患者の「夜、寝ない」問題…介護する家族にアドバイスしていること
2023年6月6日
3
糖尿病(1)空腹時血糖値が170を超えた!医師から非常事態宣言
2023年5月25日
4
糖尿病(2)1日20キロのウオーキングを開始「何をやってきたんだ、との恥ずかしさがあった」
2023年6月1日
5
タレント休井美郷さんは子宮頚がんの前段階…原因となるHPVはセックスで男性にも感染する
2023年6月3日
6
血糖値が急上昇した糖尿病予備軍が急いで受診すべき理由…怖いのは高インスリン血症
2023年5月18日
7
認知症の本人が「食べたい」と何度も訴えたら食事を与えてもいいのか
2023年5月22日
8
認知症患者が1人で家にいるときに不安を感じさせない方法は?
2023年5月29日
9
前立腺がん治療最前線…がんだけを狙い撃ち、尿失禁ゼロの先進医療
2023年6月7日
10
糖尿病で腎臓が悪くなったら眼科医の受診を検討すべし…欧米の生物医学専門紙に掲載
2023年6月1日
続きを見る
編集部オススメ
1
ヒロシさん痔ろう壮絶経験…ロケ先の熊本で入院し肛門の脇に管がささったまま帰京
2023年02月27日
2
帯状疱疹の疑いも…ワクチン接種1カ月後のピリピリした違和感には要注意
2023年02月07日
3
コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用
2023年03月11日
4
手首や足首にできるしこり「ガングリオン」は放置しても大丈夫?
2023年03月28日
5
患者数日本一の性感染症「クラミジア」なぜ侮ってはいけないのか 性交1回の感染率は30~50%
2023年02月03日
6
「睡眠薬」の現在…ベンゾジアゼピン系から新タイプへの切り替えが進んでいる
2023年01月02日
7
カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ
2023年01月17日
8
「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増
2023年02月04日
9
クレアチニン値が高いと言われたら…3つの原因をチェック
2023年02月09日
10
もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント
2021年01月19日
続きを見る
人気キーワード
睡眠を制する者が健康を制す
認知症になりたくない!!
健康診断の数値の見方と改善策
がん治療
糖尿病
がん
健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
腎臓
新型コロナウイルス
認知症