宮岸洋明

宮岸洋明

1965年、石川県生まれ。出版社勤務後、95年、健康ライターとして独立。以来20年、健康雑誌などで取材・執筆活動を開始。本連載では、世界的な長寿国である日本の伝承料理がテーマ。「健康長寿の秘訣は“食”にあり」をキーワードに、古くから伝えられてきた料理や食材を実食し、その栄養価、食味や調理法を紹介。筆者自身も、約1年前から数々の伝承料理を食べ約20キロのダイエットに成功。メタボを脱出し、健康診断もオールA。

真似したい伝承療法

  • 岡山県のパクチードレッシング

    岡山県のパクチードレッシング

     独特の香りを持つ野菜として知られる、パクチー(コリアンダー)。東南アジアなどでは定番野菜のひとつであり、国内でも人気が少しずつ高まってきている。  そのパクチー栽培に...
  • 富山県のバタバタ茶

    富山県のバタバタ茶

     茶筅(ちゃせん)でお茶をバタバタと泡立てて飲む、その名も「バタバタ茶」。富山県に古くから伝わる飲み物だ。  お茶は発酵具合により種類が分かれるが、バタバタ茶は“黒茶(...
  • 高知県のゆずポン酢

    高知県のゆずポン酢

     ポン酢といえば、高知県では、多くの人が“ゆずポン酢”を思い浮かべるに違いない。  ゆずの生産では、高知県は全国シェアの40%を占める。山間部では昼夜の寒暖差が大きく、そ...
  • 山口県のビワ茶

    山口県のビワ茶

     瀬戸内海に浮かぶ、山口県の祝島。古くから農業が盛んで、中でもビワは島を代表する特産品の1つだ。  ビワの葉は栽培途中で剪定されるが、それを有効利用し、“ビワ茶”が作られ...
  • 新潟県のユズのかんずり

    新潟県のユズのかんずり

     新潟県を代表する調味料といえば、かんずりだ。  かんずりとは、地元産の唐辛子をすりつぶし、海塩やユズ、糀(こうじ)などを加え、3年間じっくりと熟成発酵させたものだ。辛...
  • 北海道礼文島の根昆布水

    北海道礼文島の根昆布水

     日本が実効支配している最北端の有人島、礼文島。そこにある香深浜は、利尻昆布の収穫浜として知られている。  京都の高級料亭などでも重宝されていることから、その品質の高さ...
  • 大分県のどんこ

    大分県のどんこ

     大分県を代表する食材のひとつが“どんこ”だ。  どんことは、晩冬から早春の寒い時季にゆっくりと成長した、干ししいたけのこと。  傘の開き具合は五~六分程度。丸みを帯び...
  • 福井県の六条大麦のご飯

    福井県の六条大麦のご飯

     六条大麦の生産量日本一を誇る福井県。それをごはんに混ぜて炊いた「六条大麦のご飯」が福井県の食文化として根付こうとしている。  生活習慣病の予防や、ダイエット効果も大い...
  • 岡山県のままチョビ

    岡山県のままチョビ

     岡山県を代表する伝統食材のひとつが「ままかり」だ。ままかりとはニシン科の小魚のことで、一般名はサッパ。主に酢漬けや寿司にして食べられている。  そのままかりをイタリア...
  • 大分県・明礬温泉の湯の花

    大分県・明礬温泉の湯の花

     世界有数の温泉湧出量を誇る大分県の別府八湯。その中でも、最も標高が高い場所に位置するのが「明礬温泉」だ。  自然が豊かで、秘湯気分も味わえることから人気も高い。それに...

4 / 6 ページ

バックナンバー