TOP
新着記事
病気
症状
治療
予防
病院
闘病記
コラム
著者
日刊ゲンダイヘルスケア
コラム記事一覧
菅原洋平のコラム一覧
菅原洋平
作業療法士
中高年の正しい眠り方
アッという間に眠れる人は慢性的な睡眠不足かもしれない
目を閉じればアッという間に眠れる。いつでもどこでもすぐに眠れるから、睡眠に悩んだことはない――。該当する中高年の方もいらっしゃるでしょう。一見、睡眠トラブルとは無縁に思え...
2020年07月31日
睡眠は夏は冬より短い 必要な時間は季節によって変動する
もっと眠れるのにもったいない……夏になると朝早く目覚めてしまって、こんな不満を抱く中高年が少なくありません。そんな人の多くは「睡眠は8時間が理想的」「6時間は眠らないとダ...
2020年07月17日
深部体温が上がる夕方に肛門を締めて歩くと熟睡できる
疲労をしっかり回復させるためには質の高い睡眠が必要で、睡眠の質を高めるには「深部体温をきちんと下げること」が重要です。深部体温とは体の表面の体温ではなく、内臓を含めた体...
2020年07月10日
夕方にうとうとすると夜の睡眠の質が下がって疲れがとれない
しっかり眠ったはずなのに疲れがとれない……。そんな悩みを抱える中高年は、就寝する前、たとえば帰りの通勤電車や、自宅のソファでうとうとしたり居眠りすることが習慣になっている...
2020年07月03日
ベッドでは「眠る」以外の行動をしてはいけない
なかなか寝つけない、しっかり熟睡できない……といった悩みを抱えて睡眠外来を訪れた方には、まず「ベッドでは『眠る』以外の行動をしない」ことを実行してもらいます。これが、睡眠...
2020年06月26日
寝ても疲れがとれない人はリビングの照明を暗くする
しっかり寝たはずなのに疲れが残ってる。朝、すっきり起きられない……。こんな悩みを訴える中高年の方がたくさんいらっしゃいます。同じ悩みを抱えている人は、「光の調節」を試して...
2020年06月19日
夜中に何度も目覚めてしまう人は就寝時間を遅らせる
一晩に何度も目覚めてしまって、いつも寝不足な気がする……。中高年になるとグッと増える睡眠の悩みです。 われわれは年を取ると必要な睡眠時間が少なくなっていき、「睡眠―覚...
2020年06月12日
睡眠の満足度を上げるために注意するべき「3つの行動」
睡眠の「質」や「時間」に問題がなくても、本人の「満足度」が低いと睡眠の悩みは続きます。とくに若い頃よりも必要な睡眠時間が短くなっている中高年の場合は不満が募りやすく、満...
2020年06月05日
睡眠は年齢によって変化 若い頃のように長時間は必要ない
「若い頃のように長時間ぐっすり眠れなくなった……」 加齢とともに睡眠の悩みを抱えている中高年の方はたくさんいます。それが原因で不眠症になってしまうケースもあるので軽視は...
2020年05月22日
バックナンバー
アッという間に眠れる人は慢性的な睡眠不足かもしれない
睡眠は夏は冬より短い 必要な時間は季節によって変動する
深部体温が上がる夕方に肛門を締めて歩くと熟睡できる
夕方にうとうとすると夜の睡眠の質が下がって疲れがとれない
ベッドでは「眠る」以外の行動をしてはいけない
アクセスランキング
週間
1
糖尿病(2)1日20キロのウオーキングを開始「何をやってきたんだ、との恥ずかしさがあった」
2023年6月1日
2
糖尿病(1)空腹時血糖値が170を超えた!医師から非常事態宣言
2023年5月25日
3
血糖値が急上昇した糖尿病予備軍が急いで受診すべき理由…怖いのは高インスリン血症
2023年5月18日
4
前立腺がん治療最前線…がんだけを狙い撃ち、尿失禁ゼロの先進医療
2023年6月7日
5
かつての同僚が胃がんに…医者は自分の専門分野で亡くなることもある
2023年6月7日
6
糖尿病(3)1週間で5キロ減量…“代償”は両足の靴ずれ
2023年6月8日
7
糖尿病の人の口の中…乾きやすく細菌、カビ、舌苔が繁殖しやすい
2023年6月8日
8
片頭痛は「痛い」と感じてから薬を飲むのでは遅い
2023年6月1日
9
【タマネギ】血液をサラサラにして「血」の巡りをアップする効果大
2023年5月25日
10
【キャベツ】胃をパワーアップして口臭対策にも高い効果あり
2023年5月18日
続きを見る
1
「眼科医に驚かれた」格闘家の才賀紀左衛門さん若年性白内障を振り返る
2023年6月5日
2
認知症患者の「夜、寝ない」問題…介護する家族にアドバイスしていること
2023年6月6日
3
糖尿病(2)1日20キロのウオーキングを開始「何をやってきたんだ、との恥ずかしさがあった」
2023年6月1日
4
糖尿病(1)空腹時血糖値が170を超えた!医師から非常事態宣言
2023年5月25日
5
血糖値が急上昇した糖尿病予備軍が急いで受診すべき理由…怖いのは高インスリン血症
2023年5月18日
6
タレント休井美郷さんは子宮頚がんの前段階…原因となるHPVはセックスで男性にも感染する
2023年6月3日
7
認知症の本人が「食べたい」と何度も訴えたら食事を与えてもいいのか
2023年5月22日
8
認知症患者が1人で家にいるときに不安を感じさせない方法は?
2023年5月29日
9
前立腺がん治療最前線…がんだけを狙い撃ち、尿失禁ゼロの先進医療
2023年6月7日
10
糖尿病で腎臓が悪くなったら眼科医の受診を検討すべし…欧米の生物医学専門紙に掲載
2023年6月1日
続きを見る
編集部オススメ
1
ヒロシさん痔ろう壮絶経験…ロケ先の熊本で入院し肛門の脇に管がささったまま帰京
2023年02月27日
2
帯状疱疹の疑いも…ワクチン接種1カ月後のピリピリした違和感には要注意
2023年02月07日
3
コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用
2023年03月11日
4
手首や足首にできるしこり「ガングリオン」は放置しても大丈夫?
2023年03月28日
5
患者数日本一の性感染症「クラミジア」なぜ侮ってはいけないのか 性交1回の感染率は30~50%
2023年02月03日
6
「睡眠薬」の現在…ベンゾジアゼピン系から新タイプへの切り替えが進んでいる
2023年01月02日
7
カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ
2023年01月17日
8
「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増
2023年02月04日
9
クレアチニン値が高いと言われたら…3つの原因をチェック
2023年02月09日
10
もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント
2021年01月19日
続きを見る
人気キーワード
睡眠を制する者が健康を制す
認知症になりたくない!!
健康診断の数値の見方と改善策
がん治療
糖尿病
がん
健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
腎臓
新型コロナウイルス
認知症