日刊ゲンダイヘルスケア
  • TOP
  • 新着記事
  • 病気
  • 症状
  • 治療
  • 予防
  • 病院
  • 闘病記
  • コラム
  • 著者
  • 注目の医療
  • 心臓病ここまで治せる
  • がんと向き合い生きていく
  • 愉快な“病人”たち
  • その他のコラム
  1. 日刊ゲンダイヘルスケア
  2. コラム記事一覧
  3. 第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

  • <13>コロナの感染力は高まるも毒性は変化せず 変異に注意
    第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

    <13>コロナの感染力は高まるも毒性は変化せず 変異に注意

    • 2020年07月12日
  • <12>コロナの謎を解く新たな免疫の概念「訓練免疫」とは?
    第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

    <12>コロナの謎を解く新たな免疫の概念「訓練免疫」とは?

    • 2020年06月30日
  • <11>本当に「川崎病」を発症させるのか?欧米で相次ぎ報告
    第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

    <11>本当に「川崎病」を発症させるのか?欧米で相次ぎ報告

    • 2020年06月25日
  • <10>昆虫ウイルスが“証明”した自然免疫の強い抗ウイルス力
    第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

    <10>昆虫ウイルスが“証明”した自然免疫の強い抗ウイルス力

    • 2020年06月24日
  • <9>日本人は相対的に安全の文化を持っている
    第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

    <9>日本人は相対的に安全の文化を持っている

    • 2020年06月23日
  • <8>カラオケ、ライブハウスのクラスターに惑わされない
    第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

    <8>カラオケ、ライブハウスのクラスターに惑わされない

    • 2020年06月18日
  • <7>突然変異による重症化の可能性
    第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

    <7>突然変異による重症化の可能性

    • 2020年06月17日
  • <6>ウイルスの突然変異が危険とそうでない場合があるのはなぜ(1)
    第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

    <6>ウイルスの突然変異が危険とそうでない場合があるのはなぜ(1)

    • 2020年06月16日
  • <5>新型コロナはなぜ全身に血栓症を起こす?2つのパターン
    第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

    <5>新型コロナはなぜ全身に血栓症を起こす?2つのパターン

    • 2020年06月11日
  • <4>なぜ高齢者は感染しやすく重症化しやすいのか?
    第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

    <4>なぜ高齢者は感染しやすく重症化しやすいのか?

    • 2020年06月09日
  • <3>「抗体検査」が陽性でも、だから安心…というわけではない
    第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

    <3>「抗体検査」が陽性でも、だから安心…というわけではない

    • 2020年06月04日
  • <2>日本人がウイルスに強いのは生活様式のせいなのか?
    第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

    <2>日本人がウイルスに強いのは生活様式のせいなのか?

    • 2020年06月03日
    • by 永田宏
  • <1>呼吸器だけではない 血液介在の全身感染症だった
    第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

    <1>呼吸器だけではない 血液介在の全身感染症だった

    • 2020年06月02日
睡眠を制する者が健康を制す
認知症になりたくない!!
健康診断の数値の見方と改善策
健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
特集 コロナショック
  • アクセスランキング
  • 週間
  • 「太りやすい体」と手を切るには…1食20グラムのタンパク質を
    • 1

    「太りやすい体」と手を切るには…1食20グラムのタンパク質を

    • 2023年2月8日
  • 「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増
    • 2

    「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増

    • 2023年2月4日
  • 飲酒量と脳委縮には相関関係が…飲むほどに認知症リスクは増す
    • 3

    飲酒量と脳委縮には相関関係が…飲むほどに認知症リスクは増す

    • 2023年2月7日
  • 【サル痘】18人感染確認…日本では一般的に広く使える治療薬はない
    • 4

    【サル痘】18人感染確認…日本では一般的に広く使える治療薬はない

    • 2023年2月8日
  • がん遺族会から届いた冊子を読んでいたら心が温かくなった
    • 5

    がん遺族会から届いた冊子を読んでいたら心が温かくなった

    • 2023年2月1日
  • 90歳の男性患者「旅行にも温泉にも行きたい」自分のしたい楽しいことをしよう
    • 6

    90歳の男性患者「旅行にも温泉にも行きたい」自分のしたい楽しいことをしよう

    • 2023年2月8日
  • 「美しい死」に感じる詣の深さ 病理学者・森亘先生の言葉
    • 7

    「美しい死」に感じる詣の深さ 病理学者・森亘先生の言葉

    • 2023年2月8日
  • 帯状疱疹の疑いも…ワクチン接種1カ月後のピリピリした違和感には要注意
    • 8

    帯状疱疹の疑いも…ワクチン接種1カ月後のピリピリした違和感には要注意

    • 2023年2月7日
  • 4年ぶりに受けた大腸内視鏡検査の結果にホッとして力が抜けた
    • 9

    4年ぶりに受けた大腸内視鏡検査の結果にホッとして力が抜けた

    • 2023年1月25日
  • 食事でタンパク質を取りすぎたから、タンパク尿が出た?
    • 10

    食事でタンパク質を取りすぎたから、タンパク尿が出た?

    • 2023年2月2日
  • 続きを見る
  • 大腸がんを克服したフリーアナの原元美紀さん「病院に行かないなら離婚する」と夫に言われ…
    • 1

    大腸がんを克服したフリーアナの原元美紀さん「病院に行かないなら離婚する」と夫に言われ…

    • 2023年1月16日
  • 「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増
    • 2

    「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増

    • 2023年2月4日
  • TBS向井政生アナが他界…唾液腺がんは顔面神経の再建が重要
    • 3

    TBS向井政生アナが他界…唾液腺がんは顔面神経の再建が重要

    • 2023年2月4日
  • 高橋幸宏さんは70歳で他界…脳腫瘍は原発性の方が転移性より手術が難しい
    • 4

    高橋幸宏さんは70歳で他界…脳腫瘍は原発性の方が転移性より手術が難しい

    • 2023年1月21日
  • 解熱鎮痛薬「ロキソニン」が夜間頻尿に効くのは本当なのか
    • 5

    解熱鎮痛薬「ロキソニン」が夜間頻尿に効くのは本当なのか

    • 2023年2月2日
  • 「太りやすい体」と手を切るには…1食20グラムのタンパク質を
    • 6

    「太りやすい体」と手を切るには…1食20グラムのタンパク質を

    • 2023年2月8日
  • 「納豆」がアナフィラキシーを起こすケースが…クラゲに刺された人は要注意
    • 7

    「納豆」がアナフィラキシーを起こすケースが…クラゲに刺された人は要注意

    • 2023年2月2日
  • 飲酒量と脳委縮には相関関係が…飲むほどに認知症リスクは増す
    • 8

    飲酒量と脳委縮には相関関係が…飲むほどに認知症リスクは増す

    • 2023年2月7日
  • 「運動」は動脈硬化を予防するためにきわめて大切
    • 9

    「運動」は動脈硬化を予防するためにきわめて大切

    • 2023年2月3日
  • 幸福ホルモン「オキシトシン」とは? ストレス、肥満、発達障害にも効果ありと注目
    • 10

    幸福ホルモン「オキシトシン」とは? ストレス、肥満、発達障害にも効果ありと注目

    • 2023年2月1日
  • 続きを見る
  • 編集部オススメ
  • 新型コロナ感染後は糖尿病に注意! 1年以内に発症リスク増
    • 1

    新型コロナ感染後は糖尿病に注意! 1年以内に発症リスク増

    • 2023年01月01日
  • 日本人が旅行嫌いに? 米国調査会社で驚きの結果が…コロナ以外の理由とは
    • 2

    日本人が旅行嫌いに? 米国調査会社で驚きの結果が…コロナ以外の理由とは

    • 2023年01月04日
  • 新型コロナワクチンによる健康被害 厚労省が新たに70人の医療費・医療手当認定
    • 3

    新型コロナワクチンによる健康被害 厚労省が新たに70人の医療費・医療手当認定

    • 2022年12月27日
  • コロナワクチンを接種しない人は交通事故を起こしやすい?
    • 4

    コロナワクチンを接種しない人は交通事故を起こしやすい?

    • 2022年12月25日
  • コロナ治療では高価な新薬が注目されるが…安全性が高く安価な胆石の薬で撃退できる?
    • 5

    コロナ治療では高価な新薬が注目されるが…安全性が高く安価な胆石の薬で撃退できる?

    • 2022年12月18日
  • コロナを5類に引き下げ検討 変えるべき「意識」と磨き続けたい「行動」
    • 6

    コロナを5類に引き下げ検討 変えるべき「意識」と磨き続けたい「行動」

    • 2022年12月06日
  • 新型コロナに感染したら3~6カ月は「血栓症」に注意すべし
    • 7

    新型コロナに感染したら3~6カ月は「血栓症」に注意すべし

    • 2022年11月26日
  • コロナ禍で「膝のメリメリ音」を訴える人が増加中…放置しても大丈夫?
    • 8

    コロナ禍で「膝のメリメリ音」を訴える人が増加中…放置しても大丈夫?

    • 2022年11月23日
  • 新型コロナ対策で“不誠実な行動”をしていた米国成人は4割以上いた
    • 9

    新型コロナ対策で“不誠実な行動”をしていた米国成人は4割以上いた

    • 2022年11月20日
  • この冬こそ、コロナとインフルエンザのW流行リスク…受験家族はどうするべきか
    • 10

    この冬こそ、コロナとインフルエンザのW流行リスク…受験家族はどうするべきか

    • 2022年11月03日
  • 続きを見る

人気キーワード

  • 睡眠を制する者が健康を制す
  • 認知症になりたくない!!
  • がん治療
  • 健康診断の数値の見方と改善策
  • 大腸がん
  • 健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
  • 腎臓
  • 新型コロナウイルス
  • 膵臓がん
  • がん
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • 個人情報
  • 著作権
  • リンク
  • よくある質問・お問い合わせ
日刊ゲンダイDIGITAL

Copyright © Nikkan Gendai. All Rights Reserved.

  • 広告掲載について
  • 会社概要
  • 採用情報