TOP
新着記事
病気
症状
治療
予防
病院
闘病記
コラム
著者
注目の医療
心臓病ここまで治せる
がんと向き合い生きていく
愉快な“病人”たち
その他のコラム
日刊ゲンダイヘルスケア
コラム記事一覧
腰痛のクスリと正しくつきあう
腰痛のクスリと正しくつきあう
腰痛のクスリと正しくつきあう
薬物治療だけでなく理学療法や食事も大切
2022年04月30日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
「痛み」に対して即効性が期待できる3つの漢方薬
2022年04月23日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
女性向けイメージがある「当帰芍薬散」はタイプにより男性にも
2022年04月16日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
胃腸が弱い人の腰痛には多くの生薬からなる「五積散」が良いケースも
2022年04月09日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
女性特有の症状からくる腰痛に使われる2つの漢方薬 下痢には注意
2022年04月02日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
鎮痛の代表的な漢方「芍薬甘草湯」は筋肉の張りが強い腰痛に使われる
2022年03月26日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
高齢者の腰痛では漢方薬の「八味地黄丸」がよく使われる
2022年03月19日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
剥がした後も4週間は紫外線に当たるのを避けるべき湿布薬
2022年03月12日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
痛みを抑える外用薬は手軽だからといって安易な過剰使用は厳禁
2022年03月05日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
腰痛治療に血管拡張剤や疼痛治療薬が使われるケースもある
2022年02月26日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
痛みを強力に抑える「オピオイド」腰痛治療では「非麻薬性」が使われる
2022年02月19日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
筋弛緩剤を使う場合は併用する薬に注意する
2022年02月05日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
アセトアミノフェン 安全性は高いが使い過ぎると肝障害のリスク
2022年01月29日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
血液をサラサラにする薬を飲んでいる人は鎮痛剤の使用に注意
2022年01月22日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
薬物治療の第一選択「NSAIDs」は食後に多めの水で服用する
2022年01月15日
by
池田和彦
腰痛のクスリと正しくつきあう
気温が下がる冬は「こわばり」に注意 体を温めると改善する場合も
2022年01月08日
by
池田和彦
アクセスランキング
週間
1
糖尿病の人は死にたくなければ…膵臓がん検査を忘れてはいけない!
2023年11月30日
2
寝る前に両足に違和感を感じたら…「糖尿病性神経障害」を疑う
2023年11月29日
3
11月14日は「世界糖尿病デー」 押さえておきたいフットケア7つのポイント
2023年11月14日
4
日本人の3人に1人が「高血圧」というこの現実!あなたは大丈夫?
2023年11月15日
5
「膵臓がん検査」での早期発見は難しく、CTやMRIも気軽に使えない
2023年12月1日
6
元国立がん研究センターの医師は重度の糖尿病を食事・運動・計測で治した
2023年11月25日
7
新たな理論による「血流解析」は心臓治療を進歩させる可能性がある
2023年12月1日
8
「食べる」リハビリはどのように進められる? まずは「のみ込む=嚥下」能力の検査から
2023年12月1日
9
糖尿病治療を激変させた新たな薬「SLGT2阻害薬」の正体とは? 医師が解説
2023年11月24日
10
偏頭痛や群発頭痛に悩んでいるなら帯状疱疹ワクチンの検討を
2023年11月2日
続きを見る
1
11月14日は「世界糖尿病デー」 押さえておきたいフットケア7つのポイント
2023年11月14日
2
元国立がん研究センターの医師は重度の糖尿病を食事・運動・計測で治した
2023年11月25日
3
糖尿病治療を激変させた新たな薬「SLGT2阻害薬」の正体とは? 医師が解説
2023年11月24日
4
寝る前に両足に違和感を感じたら…「糖尿病性神経障害」を疑う
2023年11月29日
5
朝潮に続きKANさんも…小腸がんをしっかり見つける検査の手順
2023年11月25日
6
医師が考案「医学的に正しいウオーキング」を実践する3つのポイント
2023年11月25日
7
日本人の3人に1人が「高血圧」というこの現実!あなたは大丈夫?
2023年11月15日
8
誰かと話がしたくて…在宅医療を始めた75歳女性から涙声で電話がかかってきた
2023年11月1日
9
糖尿病患者の正しい振る舞いは「すべてisCGMが教えてくれる」
2023年11月27日
10
糖尿病患者が治療を中断すると何が起こる? ドイツで新タイプの治療薬輸出禁止の動き
2023年11月23日
続きを見る
編集部オススメ
1
ヒロシさん痔ろう壮絶経験…ロケ先の熊本で入院し肛門の脇に管がささったまま帰京
2023年02月27日
2
帯状疱疹の疑いも…ワクチン接種1カ月後のピリピリした違和感には要注意
2023年02月07日
3
コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用
2023年03月11日
4
手首や足首にできるしこり「ガングリオン」は放置しても大丈夫?
2023年03月28日
5
患者数日本一の性感染症「クラミジア」なぜ侮ってはいけないのか 性交1回の感染率は30~50%
2023年02月03日
6
「睡眠薬」の現在…ベンゾジアゼピン系から新タイプへの切り替えが進んでいる
2023年01月02日
7
カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ
2023年01月17日
8
「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増
2023年02月04日
9
クレアチニン値が高いと言われたら…3つの原因をチェック
2023年02月09日
10
もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント
2021年01月19日
PR
日本人の3人に1人が「高血圧」というこの現実!あなたは大丈夫?
2023年11月15日
続きを見る
人気キーワード
認知症になりたくない!!
糖尿病
睡眠を制する者が健康を制す
健康診断の数値の見方と改善策
健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
大腸がん
膵がん
がん治療
便秘
がん