TOP
新着記事
病気
症状
治療
予防
病院
闘病記
コラム
著者
日刊ゲンダイヘルスケア
脂肪
脂肪
「子供の肥満」親の対策は? 脂肪肝や高尿酸値の子供もいる
2020年02月18日
医者も知らない医学の新常識
少し太めが健康的である理由 皮下脂肪が体を細菌から守る
2020年02月09日
by
石原藤樹
脂質異常症が突然死を招く… 怖いのは「食後」の中性脂肪
2019年09月18日
健診で異常なしでも突然死が 食後こそ注意すべき2つの数値
2019年02月27日
今からでも遅くない “正月脂肪肝”を無理せず解消する方法
2019年01月20日
アクセスランキング
週間
1
太るタイプの2型糖尿病は薬で“治る”時代へ… 専門医に聞いた
2023年12月5日
2
アトピー性皮膚炎の新薬はこれまでと全然違う…従来薬が効かなかった患者も効果を実感
2023年12月5日
3
糖尿病治療を激変させた新たな薬「SLGT2阻害薬」の正体とは? 医師が解説
2023年11月24日
4
放射線機器がありながら日本はなぜ放射線科医師が少ないのか
2023年11月28日
5
元国立がん研究センターの医師は重度の糖尿病を食事・運動・計測で治した
2023年11月25日
6
放射線科の医師って何をする人なのか…技師との違いは?
2023年11月21日
7
膵臓がんで余命宣告された叶井俊太郎さん「本当に半年で死ねるんですね?」
2023年11月20日
8
あんなにグチュグチュしていた肌が…証券アナリスト森永康平さんはアトピー“克服”
2023年11月13日
9
日本人の3人に1人が「高血圧」というこの現実!あなたは大丈夫?
2023年11月15日
10
1999年に若年性アルツハイマー病の専門外来を開いた理由
2023年12月5日
続きを見る
1
11月14日は「世界糖尿病デー」 押さえておきたいフットケア7つのポイント
2023年11月14日
2
元国立がん研究センターの医師は重度の糖尿病を食事・運動・計測で治した
2023年11月25日
3
寝る前に両足に違和感を感じたら…「糖尿病性神経障害」を疑う
2023年11月29日
4
糖尿病治療を激変させた新たな薬「SLGT2阻害薬」の正体とは? 医師が解説
2023年11月24日
5
糖尿病の人は死にたくなければ…膵臓がん検査を忘れてはいけない!
2023年11月30日
6
誰かと話がしたくて…在宅医療を始めた75歳女性から涙声で電話がかかってきた
2023年11月1日
7
日本人の3人に1人が「高血圧」というこの現実!あなたは大丈夫?
2023年11月15日
8
膵臓がんで余命宣告された叶井俊太郎さん「本当に半年で死ねるんですね?」
2023年11月20日
9
糖尿病患者の正しい振る舞いは「すべてisCGMが教えてくれる」
2023年11月27日
10
米・英・日と続々発表される「糖尿病は治る」論文
2023年11月25日
続きを見る
編集部オススメ
1
ヒロシさん痔ろう壮絶経験…ロケ先の熊本で入院し肛門の脇に管がささったまま帰京
2023年02月27日
2
帯状疱疹の疑いも…ワクチン接種1カ月後のピリピリした違和感には要注意
2023年02月07日
3
コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用
2023年03月11日
4
手首や足首にできるしこり「ガングリオン」は放置しても大丈夫?
2023年03月28日
5
患者数日本一の性感染症「クラミジア」なぜ侮ってはいけないのか 性交1回の感染率は30~50%
2023年02月03日
6
「睡眠薬」の現在…ベンゾジアゼピン系から新タイプへの切り替えが進んでいる
2023年01月02日
7
カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ
2023年01月17日
8
「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増
2023年02月04日
9
クレアチニン値が高いと言われたら…3つの原因をチェック
2023年02月09日
10
もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント
2021年01月19日
PR
日本人の3人に1人が「高血圧」というこの現実!あなたは大丈夫?
2023年11月15日
続きを見る
人気キーワード
認知症になりたくない!!
睡眠を制する者が健康を制す
糖尿病
健康診断の数値の見方と改善策
大腸がん
健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
認知症
がん
膵がん
便秘