日刊ゲンダイヘルスケア
  • TOP
  • 新着記事
  • 病気
  • 症状
  • 治療
  • 予防
  • 病院
  • 闘病記
  • コラム
  • 著者
  1. 日刊ゲンダイヘルスケア
  2. 悪玉コレステロール

悪玉コレステロール

  • 貴景勝は「1日10個食べたい」今や卵は何個でもOKなのか

    貴景勝は「1日10個食べたい」今や卵は何個でもOKなのか

    • 2018年12月07日
  • 悪玉が正常値でも要注意 コレステロールはLH比で評価する
    検査数値 裏読みナナメ読み

    悪玉が正常値でも要注意 コレステロールはLH比で評価する

    • 2018年12月01日
睡眠を制する者が健康を制す
認知症になりたくない!!
健康診断の数値の見方と改善策
健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
特集 コロナショック
  • アクセスランキング
  • 週間
  • 新型コロナウイルス騒動は沈静化に向っているが…動物ウイルス学者はなぜ「絶望」したのか
    • 1

    新型コロナウイルス騒動は沈静化に向っているが…動物ウイルス学者はなぜ「絶望」したのか

    • 2023年3月23日
  • コロナ禍の3年間で感染症の基本知識と予防法が身につかなかったのはなぜか
    • 2

    コロナ禍の3年間で感染症の基本知識と予防法が身につかなかったのはなぜか

    • 2023年3月7日
  • 【サツマイモ】「脾」を強めて気をチャージする最高のご長寿食材
    • 3

    【サツマイモ】「脾」を強めて気をチャージする最高のご長寿食材

    • 2023年3月23日
  • 「マスク新指針」でコロナ感染は防げるのか? 3月半ばから個人判断
    • 4

    「マスク新指針」でコロナ感染は防げるのか? 3月半ばから個人判断

    • 2023年2月21日
  • 「睡眠時無呼吸症候群は太っている男性の病気」は大間違い チェックするポイントは?
    • 5

    「睡眠時無呼吸症候群は太っている男性の病気」は大間違い チェックするポイントは?

    • 2023年3月21日
  • 尿の色がコーラのような色味ならすぐ病院へ…血尿の可能性
    • 6

    尿の色がコーラのような色味ならすぐ病院へ…血尿の可能性

    • 2023年3月16日
  • 【春菊】「肝」の働きをサポートして目のトラブル全般に威力発揮
    • 7

    【春菊】「肝」の働きをサポートして目のトラブル全般に威力発揮

    • 2023年3月16日
  • 梅毒新規患者は前年同期40%増、年間1.8万件をうかがう勢い…感染症発生動向調査 第7週
    • 8

    梅毒新規患者は前年同期40%増、年間1.8万件をうかがう勢い…感染症発生動向調査 第7週

    • 2023年3月2日
  • 新規の梅毒患者は前年同期の42.9%増…東京での増加が止まらない
    • 9

    新規の梅毒患者は前年同期の42.9%増…東京での増加が止まらない

    • 2023年3月23日
  • 【サトイモ】「気」を補い免疫力を高めて粘膜の炎症を抑え花粉症を改善
    • 10

    【サトイモ】「気」を補い免疫力を高めて粘膜の炎症を抑え花粉症を改善

    • 2023年2月23日
  • 続きを見る
  • 末期がんの男性は食事が中止になり「死が近づいた」と思った
    • 1

    末期がんの男性は食事が中止になり「死が近づいた」と思った

    • 2023年3月15日
  • ヒロシさん痔ろう壮絶経験…ロケ先の熊本で入院し肛門の脇に管がささったまま帰京
    • 2

    ヒロシさん痔ろう壮絶経験…ロケ先の熊本で入院し肛門の脇に管がささったまま帰京

    • 2023年2月27日
  • 心当たりは大ありでした…ギタリストの山下拓実さんバセドー病を語る
    • 3

    心当たりは大ありでした…ギタリストの山下拓実さんバセドー病を語る

    • 2023年3月13日
  • 扇千景さんが他界 食道胃接合部がんはピロリ除菌とメタボで増加
    • 4

    扇千景さんが他界 食道胃接合部がんはピロリ除菌とメタボで増加

    • 2023年3月18日
  • 新型コロナウイルス騒動は沈静化に向っているが…動物ウイルス学者はなぜ「絶望」したのか
    • 5

    新型コロナウイルス騒動は沈静化に向っているが…動物ウイルス学者はなぜ「絶望」したのか

    • 2023年3月23日
  • 死亡リスク3.5倍の「心房細動」に要注意…患者の4割が無症状
    • 6

    死亡リスク3.5倍の「心房細動」に要注意…患者の4割が無症状

    • 2023年3月15日
  • 糟谷悟さんは悪性リンパ腫を克服「ランナーでなければ気づけなかった」
    • 7

    糟谷悟さんは悪性リンパ腫を克服「ランナーでなければ気づけなかった」

    • 2023年3月6日
  • 日本では100人に1人が発症する「統合失調症」は治療で寛解できる
    • 8

    日本では100人に1人が発症する「統合失調症」は治療で寛解できる

    • 2023年3月18日
  • 元芸人の宮野貴至さんは希少がんで左腕切断を即決…実はイキッていた
    • 9

    元芸人の宮野貴至さんは希少がんで左腕切断を即決…実はイキッていた

    • 2023年3月20日
  • コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用
    • 10

    コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用

    • 2023年3月11日
  • 続きを見る
  • 編集部オススメ
  • 「マスク新指針」でコロナ感染は防げるのか? 3月半ばから個人判断
    • 1

    「マスク新指針」でコロナ感染は防げるのか? 3月半ばから個人判断

    • 2023年02月21日
  • コロナワクチン接種後死亡2001件に…「因果関係が否定できない」を初認定
    • 2

    コロナワクチン接種後死亡2001件に…「因果関係が否定できない」を初認定

    • 2023年03月11日
  • コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用
    • 3

    コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用

    • 2023年03月11日
  • 梅毒の新規感染1万人超で気になる感染経路 性風俗従事者と利用者はどのくらいいるのか
    • 4

    梅毒の新規感染1万人超で気になる感染経路 性風俗従事者と利用者はどのくらいいるのか

    • 2022年11月18日
  • 患者数日本一の性感染症「クラミジア」なぜ侮ってはいけないのか 性交1回の感染率は30~50%
    • 5

    患者数日本一の性感染症「クラミジア」なぜ侮ってはいけないのか 性交1回の感染率は30~50%

    • 2023年02月03日
  • もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント
    • 6

    もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント

    • 2021年01月19日
  • カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ
    • 7

    カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ

    • 2023年01月17日
  • 「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増
    • 8

    「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増

    • 2023年02月04日
  • 「睡眠薬」の現在…ベンゾジアゼピン系から新タイプへの切り替えが進んでいる
    • 9

    「睡眠薬」の現在…ベンゾジアゼピン系から新タイプへの切り替えが進んでいる

    • 2023年01月02日
  • ワクチンでも作られるスパイクタンパク質が単独で体にダメージを与える可能性
    • 10

    ワクチンでも作られるスパイクタンパク質が単独で体にダメージを与える可能性

    • 2021年07月31日
  • 続きを見る

人気キーワード

  • 睡眠を制する者が健康を制す
  • 認知症になりたくない!!
  • 健康診断の数値の見方と改善策
  • 大腸がん
  • 乳がん
  • 膵がん
  • がん治療
  • 健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
  • がん
  • 胃がん
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • 個人情報
  • 著作権
  • リンク
  • よくある質問・お問い合わせ
日刊ゲンダイDIGITAL

Copyright © Nikkan Gendai. All Rights Reserved.

  • 広告掲載について
  • 会社概要
  • 採用情報