TOP
新着記事
病気
症状
治療
予防
病院
闘病記
コラム
著者
日刊ゲンダイヘルスケア
健康診断の数値の見方と改善策
健康診断の数値の見方と改善策
アルコールと関係ない「脂肪肝」は心血管疾患リスクもアップさせる
2022年05月21日
健康マーカーを知る
尿失禁は症状で対策も異なる 重症度を知るための自己チェック法「パッドテスト」
2022年05月12日
健康マーカーを知る
腎臓病を防ぐ尿アルブミン検査 クレアチニン値が正常でも安心できない
2022年04月21日
健康マーカーを知る
血糖値(下)糖質を抑えておいしい脂とタンパク質を食べる
2022年04月14日
健康マーカーを知る
血糖値(上)過去3年分のHbA1C数値が上昇傾向なら要注意
2022年04月07日
進化する糖尿病治療法
健診で異常なく痩せているのに…血管年齢が高い人のナゼ
2019年07月30日
by
坂本昌也
Dr.中川のみんなで越えるがんの壁
鈴木おさむは肺の数値上昇にドキッ 腫瘍マーカーの読み方
2019年05月18日
by
中川恵一
血液1滴で13種類のがんをチェック いつから受けられる?
2019年04月16日
検査数値 裏読みナナメ読み
早期発見のカギ eGFRは60前後で治療すれば腎不全を免れる
2019年03月02日
検査数値 裏読みナナメ読み
飲酒の影響を知る"代名詞"「γ-GTP」上昇には他の要因も
2019年02月02日
検査数値 裏読みナナメ読み
「尿タンパク」は陰性でも…糖尿病の人が追加するべき検査
2019年01月05日
検査数値 裏読みナナメ読み
眼圧はアテにできず…緑内障の発見は眼底と視野をセットで
2018年12月22日
検査数値 裏読みナナメ読み
悪玉が正常値でも要注意 コレステロールはLH比で評価する
2018年12月01日
本当は危ない“正常値”を見逃すな
健康診断の「ヘモグロビン値」低ければ胃、大腸がんを疑え
2016年04月04日
by
佐藤智春
隠れ「脂質異常症」は油断禁物…要注意は健康診断の時季
2016年03月09日
検査では異常見えず 胃不調「機能性ディスペプシア」とは
2015年12月16日
アクセスランキング
週間
1
膵臓がんで余命宣告された叶井俊太郎さん「本当に半年で死ねるんですね?」
2023年11月20日
2
脳挫傷で救急搬送された作家の伊丹完さん「もう少し時間がたっていたら死んでいたかも…」
2023年12月4日
3
家族に迷惑かけたくない…そう考えている認知症の親への対応は?
2023年11月20日
4
咳が止まらない!原因不明の犬の呼吸器疾患がアメリカで流行
2023年12月4日
5
米・英・日と続々発表される「糖尿病は治る」論文
2023年11月25日
6
糖尿病の人だけが発症する「糖尿病性認知症」とはどんな病気?
2023年11月27日
7
元国立がん研究センターの医師は重度の糖尿病を食事・運動・計測で治した
2023年11月25日
8
感染者数が昨年の2倍に急増中…「マイコプラズマ肺炎」にご用心
2023年12月2日
9
三井住友FG太田社長は決算発表欠席から11日後にがんで“ピンピンコロリ”
2023年12月2日
10
日本人の3人に1人が「高血圧」というこの現実!あなたは大丈夫?
2023年11月15日
続きを見る
1
11月14日は「世界糖尿病デー」 押さえておきたいフットケア7つのポイント
2023年11月14日
2
元国立がん研究センターの医師は重度の糖尿病を食事・運動・計測で治した
2023年11月25日
3
寝る前に両足に違和感を感じたら…「糖尿病性神経障害」を疑う
2023年11月29日
4
糖尿病治療を激変させた新たな薬「SLGT2阻害薬」の正体とは? 医師が解説
2023年11月24日
5
誰かと話がしたくて…在宅医療を始めた75歳女性から涙声で電話がかかってきた
2023年11月1日
6
糖尿病の人は死にたくなければ…膵臓がん検査を忘れてはいけない!
2023年11月30日
7
日本人の3人に1人が「高血圧」というこの現実!あなたは大丈夫?
2023年11月15日
8
糖尿病患者の正しい振る舞いは「すべてisCGMが教えてくれる」
2023年11月27日
9
米・英・日と続々発表される「糖尿病は治る」論文
2023年11月25日
10
X JAPANのHEATHさんは4カ月で急逝…大腸がんステージ4で延命できる可能性
2023年11月18日
続きを見る
編集部オススメ
1
ヒロシさん痔ろう壮絶経験…ロケ先の熊本で入院し肛門の脇に管がささったまま帰京
2023年02月27日
2
帯状疱疹の疑いも…ワクチン接種1カ月後のピリピリした違和感には要注意
2023年02月07日
3
コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用
2023年03月11日
4
手首や足首にできるしこり「ガングリオン」は放置しても大丈夫?
2023年03月28日
5
患者数日本一の性感染症「クラミジア」なぜ侮ってはいけないのか 性交1回の感染率は30~50%
2023年02月03日
6
「睡眠薬」の現在…ベンゾジアゼピン系から新タイプへの切り替えが進んでいる
2023年01月02日
7
カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ
2023年01月17日
8
「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増
2023年02月04日
9
クレアチニン値が高いと言われたら…3つの原因をチェック
2023年02月09日
10
もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント
2021年01月19日
PR
日本人の3人に1人が「高血圧」というこの現実!あなたは大丈夫?
2023年11月15日
続きを見る
人気キーワード
認知症になりたくない!!
睡眠を制する者が健康を制す
糖尿病
健康診断の数値の見方と改善策
大腸がん
健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
認知症
膵がん
がん
便秘