日刊ゲンダイヘルスケア
  • TOP
  • 新着記事
  • 病気
  • 症状
  • 治療
  • 予防
  • 病院
  • 闘病記
  • コラム
  • 著者

今日のトピックス

病気を近づけない体のメンテナンス

目<上>専門医が指摘する「スマホ老眼」を招く3つの悪習慣

  • 2021年04月22日
目<上>専門医が指摘する「スマホ老眼」を招く3つの悪習慣
病気を近づけない体のメンテナンス

目<上>専門医が指摘する「スマホ老眼」を招く3つの悪習慣

  • 2021年04月22日

 毎日のスケジュール管理、ニュースチェック、SNSでの情報交換や会話など、今やライフラインとして欠かせないスマートフォン(以下、スマホ)。片時も手放せないという人も多いはずだ。しかし、それとともに「スマホ老眼」と呼ばれる新種の老眼が、スマホを使う頻度が高い若年層を中心に急増している。  どんな老眼...

続きを見る
  • AIが心電図からカテーテル治療の要否を判定 見落としを減らす
    コロナ禍でも注目 最新医療テクノロジー

    AIが心電図からカテーテル治療の要否を判定 見落としを減らす

    • 2021年04月22日
  • カツオと大豆で「気」と「血」を補って低血圧を解消する
    秒速薬膳でアッという間に健康に

    カツオと大豆で「気」と「血」を補って低血圧を解消する

    • 2021年04月22日
    • by 池田陽子
  • 日本のコロナワクチン接種の遅れ 米国メディアも今後に懸念
    ニューヨークからお届けします。

    日本のコロナワクチン接種の遅れ 米国メディアも今後に懸念

    • 2021年04月22日
    • by シェリー めぐみ
  • 点眼薬は1日5~6回まで 使いすぎで目の不調が負の連鎖に

    点眼薬は1日5~6回まで 使いすぎで目の不調が負の連鎖に

    • 2021年04月21日
  • がんと糖尿病、医師の“言葉”がなぜこうも違うのでしょう?
    がんと向き合い生きていく

    がんと糖尿病、医師の“言葉”がなぜこうも違うのでしょう?

    • 2021年04月21日
    • by 佐々木常雄
  • 五月病が長引くようなら漢方薬を試すのも選択肢のひとつ
    身近な病気の正しいクスリの使い方

    五月病が長引くようなら漢方薬を試すのも選択肢のひとつ

    • 2021年04月21日
    • by 神崎浩孝

人気連載・コラムの記事一覧

独白 愉快な“病人”たち

独白 愉快な“病人”たち

上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

がんと向き合い生きていく

がんと向き合い生きていく

ズバリ解決 名医のお悩み相談室

ズバリ解決 名医のお悩み相談室

新型コロナワクチンの疑問に答える

新型コロナワクチンの疑問に答える

新型コロナでわかった不都合な真実

新型コロナでわかった不都合な真実

進化する糖尿病治療法

進化する糖尿病治療法

ビートルズの食生活から学ぶ健康

ビートルズの食生活から学ぶ健康

新着記事一覧

  • がんと糖尿病、医師の“言葉”がなぜこうも違うのでしょう?
    がんと向き合い生きていく

    がんと糖尿病、医師の“言葉”がなぜこうも違うのでしょう?

    • 2021年04月21日
    • by 佐々木常雄
  • 巻き爪の痛みとサヨナラできる正しい治療法 専門医に聞く

    巻き爪の痛みとサヨナラできる正しい治療法 専門医に聞く

    • 2021年04月20日
  • 痛みの解決策を病院で示してもらえないときはどうすれば?
    セックスが痛い

    痛みの解決策を病院で示してもらえないときはどうすれば?

    • 2021年04月20日
    • by 小林ひろみ
  • 免疫を回避する?東大科研グループが「新たな変異株」を発見
    コロナ第4波に備える最新知識

    免疫を回避する?東大科研グループが「新たな変異株」を発見

    • 2021年04月20日
  • 汗っかきと多汗症の違いはどこにあるのか 受診の目安は?
    ズバリ解決 名医のお悩み相談室

    汗っかきと多汗症の違いはどこにあるのか 受診の目安は?

    • 2021年04月20日
  • プロテインがインスリン抵抗性と高血糖を改善 研究で証明
    進化する糖尿病治療法

    プロテインがインスリン抵抗性と高血糖を改善 研究で証明

    • 2021年04月20日
    • by 坂本昌也
  • 孤独と関係? LINEを頻繁に使っている高齢者は幸福感が高い
    役に立つオモシロ医学論文

    孤独と関係? LINEを頻繁に使っている高齢者は幸福感が高い

    • 2021年04月19日
    • by 青島周一
  • 透析が一生続くとわかって…宿野部武志さん腎不全との闘い
    独白 愉快な“病人”たち

    透析が一生続くとわかって…宿野部武志さん腎不全との闘い

    • 2021年04月19日
  • ヨーグルトはダイエットなら食前、骨粗しょう症対策は夜に
    今日何食べる?

    ヨーグルトはダイエットなら食前、骨粗しょう症対策は夜に

    • 2021年04月19日
  • 足の血流は痛みが出る強度まで運動することで改善する
    医者も知らない医学の新常識

    足の血流は痛みが出る強度まで運動することで改善する

    • 2021年04月18日
    • by 石原藤樹
  • 佐藤弥生が乳房全摘した非浸潤性乳がん 若ければ経過観察も
    Dr.中川 がんサバイバーの知恵

    佐藤弥生が乳房全摘した非浸潤性乳がん 若ければ経過観察も

    • 2021年04月17日
    • by 中川恵一
  • コロナ禍で急増中!「歯ぎしり」をしっかり改善したい

    コロナ禍で急増中!「歯ぎしり」をしっかり改善したい

    • 2021年04月17日
もっと見る
  • アクセスランキング
  • 週間
  • 日本がワクチン開発に予算をかけないのはどうしてなのか
    • 1

    日本がワクチン開発に予算をかけないのはどうしてなのか

    • 2021年4月17日
  • 新型コロナワクチンを接種して血栓ができてしまうのはなぜ
    • 2

    新型コロナワクチンを接種して血栓ができてしまうのはなぜ

    • 2021年3月27日
  • バッハ会長発言で物議 中国製は欧米のワクチンと何が違う
    • 3

    バッハ会長発言で物議 中国製は欧米のワクチンと何が違う

    • 2021年3月27日
  • ダースレイダーさん 糖尿病で脳梗塞に…左目の視力も失って
    • 4

    ダースレイダーさん 糖尿病で脳梗塞に…左目の視力も失って

    • 2021年4月5日
  • 目<上>専門医が指摘する「スマホ老眼」を招く3つの悪習慣
    • 5

    目<上>専門医が指摘する「スマホ老眼」を招く3つの悪習慣

    • 2021年4月22日
  • 春の体調不良にはニンジンと豆乳で「血」と「水」を補う
    • 6

    春の体調不良にはニンジンと豆乳で「血」と「水」を補う

    • 2021年4月1日
  • 「ワクチンパスポート」はマスクに続く政治案件になるのか
    • 7

    「ワクチンパスポート」はマスクに続く政治案件になるのか

    • 2021年4月15日
  • 肥満は薬で治る時代が来る? 糖尿病薬の使用で体重15%減
    • 8

    肥満は薬で治る時代が来る? 糖尿病薬の使用で体重15%減

    • 2021年4月4日
  • 長引く新型コロナ後遺症…ワクチンで症状が軽減した人4割
    • 9

    長引く新型コロナ後遺症…ワクチンで症状が軽減した人4割

    • 2021年3月25日
  • 巻き爪の痛みとサヨナラできる正しい治療法 専門医に聞く
    • 10

    巻き爪の痛みとサヨナラできる正しい治療法 専門医に聞く

    • 2021年4月20日
  • 続きを見る
  • ダースレイダーさん 糖尿病で脳梗塞に…左目の視力も失って
    • 1

    ダースレイダーさん 糖尿病で脳梗塞に…左目の視力も失って

    • 2021年4月5日
  • 認知症にならないためのポイント 早期発見して4つの対策を
    • 2

    認知症にならないためのポイント 早期発見して4つの対策を

    • 2021年3月30日
  • 新型コロナワクチンを接種して血栓ができてしまうのはなぜ
    • 3

    新型コロナワクチンを接種して血栓ができてしまうのはなぜ

    • 2021年3月27日
  • 肥満は薬で治る時代が来る? 糖尿病薬の使用で体重15%減
    • 4

    肥満は薬で治る時代が来る? 糖尿病薬の使用で体重15%減

    • 2021年4月4日
  • 日本がワクチン開発に予算をかけないのはどうしてなのか
    • 5

    日本がワクチン開発に予算をかけないのはどうしてなのか

    • 2021年4月17日
  • 透析が一生続くとわかって…宿野部武志さん腎不全との闘い
    • 6

    透析が一生続くとわかって…宿野部武志さん腎不全との闘い

    • 2021年4月19日
  • 下戸なのに肝臓がん…脂っこい物が好きな人は超音波検査を
    • 7

    下戸なのに肝臓がん…脂っこい物が好きな人は超音波検査を

    • 2021年4月13日
  • バッハ会長発言で物議 中国製は欧米のワクチンと何が違う
    • 8

    バッハ会長発言で物議 中国製は欧米のワクチンと何が違う

    • 2021年3月27日
  • 立ち上がるとめまいが…どのくらいの頻度で病院に行くべき?
    • 9

    立ち上がるとめまいが…どのくらいの頻度で病院に行くべき?

    • 2021年4月13日
  • 新型コロナワクチン接種後に感染「魔の2週間」説は本当か
    • 10

    新型コロナワクチン接種後に感染「魔の2週間」説は本当か

    • 2021年4月6日
  • 続きを見る
  • 編集部オススメ
  • 新型コロナワクチンを接種して血栓ができてしまうのはなぜ
    • 1

    新型コロナワクチンを接種して血栓ができてしまうのはなぜ

    • 2021年03月27日
  • コロナワクチン接種の健康被害は頻度が高く症状も重いのか
    • 2

    コロナワクチン接種の健康被害は頻度が高く症状も重いのか

    • 2021年01月23日
  • コロナ後遺症「一番の防衛策」は? 専門外来の医師が指摘
    • 3

    コロナ後遺症「一番の防衛策」は? 専門外来の医師が指摘

    • 2021年03月03日
  • 新型コロナの後遺症には「血栓」が大きく関わっている
    • 4

    新型コロナの後遺症には「血栓」が大きく関わっている

    • 2021年03月13日
  • もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント
    • 5

    もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント

    • 2021年01月19日
  • 医療従事者は新型コロナウイルスのワクチンを打つのか?
    • 6

    医療従事者は新型コロナウイルスのワクチンを打つのか?

    • 2020年12月31日
  • 医療現場では新型コロナ患者に有効な治療が確立されつつある
    • 7

    医療現場では新型コロナ患者に有効な治療が確立されつつある

    • 2020年11月27日
  • 認知症にならないためのポイント 早期発見して4つの対策を
    • 8

    認知症にならないためのポイント 早期発見して4つの対策を

    • 2021年03月30日
  • 胃がんを本気で早期発見したい…バリウムではなく胃カメラを
    • 9

    胃がんを本気で早期発見したい…バリウムではなく胃カメラを

    • 2021年03月31日
  • 「鬼滅の刃」にはコロナに打ち勝つポイントが描かれている
    • 10

    「鬼滅の刃」にはコロナに打ち勝つポイントが描かれている

    • 2021年01月15日
  • 続きを見る

人気キーワード

  • 乳がん
  • 膵臓がん
  • がん
  • 大腸がん
  • 高血圧
  • 血糖値
  • 新型コロナウイルス
  • 糖尿病
  • 更年期
  • 脳梗塞
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • 個人情報
  • 著作権
  • リンク
  • よくある質問・お問い合わせ
日刊ゲンダイDIGITAL

Copyright © Nikkan Gendai. All Rights Reserved.

  • 広告掲載について
  • 会社概要
  • 採用情報