日刊ゲンダイヘルスケア
  • TOP
  • 新着記事
  • 病気
  • 症状
  • 治療
  • 予防
  • 病院
  • 闘病記
  • コラム
  • 著者

今日のトピックス

「蕁麻疹」治療最前線 非常に効果の高い新薬も登場した

  • 2022年08月17日
「蕁麻疹」治療最前線 非常に効果の高い新薬も登場した

「蕁麻疹」治療最前線 非常に効果の高い新薬も登場した

  • 2022年08月17日

 蕁麻疹のかゆみをなんとかしたい──。患者の切なる願いに日々対応している皮膚科医のひとりが、日大板橋病院皮膚科病棟医長の葉山惟大医師だ。蕁麻疹治療の最前線では、どういった治療が行われているのか?  大学病院という性格上、葉山医師の外来を訪れる患者は、これまで受けた治療では成果が出なかった人が多い。し...

続きを見る
  • いまも思い出す父のありがたい親心 勝新太郎さんの父親も…
    がんと向き合い生きていく

    いまも思い出す父のありがたい親心 勝新太郎さんの父親も…

    • 2022年08月17日
    • by 佐々木常雄
  • 【細菌性食中毒】生卵に潜むサルモネラ菌はペットのカメからも感染する
    感染症別 正しいクスリの使い方

    【細菌性食中毒】生卵に潜むサルモネラ菌はペットのカメからも感染する

    • 2022年08月17日
    • by 荒川隆之
  • 予後宣告は3カ月…自宅で思う存分の「口げんか」すら愛おしい
    老親・家族 在宅での看取り方

    予後宣告は3カ月…自宅で思う存分の「口げんか」すら愛おしい

    • 2022年08月17日
    • by 下山祐人
  • 「指圧」はなぜ効くのか? 圧による反射で神経や機能を調整するから
    東洋医学を正しく知って不調改善

    「指圧」はなぜ効くのか? 圧による反射で神経や機能を調整するから

    • 2022年08月17日
    • by 中村幹佑
  • コロナかも? その症状は近年増加の「肺NTM症」かもしれない

    コロナかも? その症状は近年増加の「肺NTM症」かもしれない

    • 2022年08月16日
  • 10歳未満のワクチン接種をどう考えるべきか? 公表データから考察する
    コロナ第7波に備える最新知識

    10歳未満のワクチン接種をどう考えるべきか? 公表データから考察する

    • 2022年08月16日

人気連載・コラムの記事一覧

独白 愉快な“病人”たち

独白 愉快な“病人”たち

上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

がんと向き合い生きていく

がんと向き合い生きていく

名医が答える病気と体の悩み

名医が答える病気と体の悩み

新型コロナ第6波をどう過ごすか

新型コロナ第6波をどう過ごすか

認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

感染症別 正しいクスリの使い方

感染症別 正しいクスリの使い方

五十肩を徹底解剖する

五十肩を徹底解剖する

新着記事一覧

  • 肩が上がらず戸棚に手を伸ばすのも不自由…病名は頚椎症性筋委縮症
    五十肩を徹底解剖する

    肩が上がらず戸棚に手を伸ばすのも不自由…病名は頚椎症性筋委縮症

    • 2022年08月16日
    • by 安井謙二
  • びっくりの超小型補聴器が登場 じっくり見てもわからない
    認知症を予防する補聴器のすべて

    びっくりの超小型補聴器が登場 じっくり見てもわからない

    • 2022年08月16日
    • by 田中智子
  • アルツハイマー病という敵を知り迎え撃つために必要なもの
    認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

    アルツハイマー病という敵を知り迎え撃つために必要なもの

    • 2022年08月16日
    • by 新井平伊
  • ソーシャル・ディスタンスは不要…米CDCがコロナ予防の新ガイドラインを発表
    ニューヨークからお届けします。

    ソーシャル・ディスタンスは不要…米CDCがコロナ予防の新ガイドラインを発表

    • 2022年08月15日
    • by シェリー めぐみ
  • 歌手の浜中よし子さんは帯状疱疹をきっかけに女優業を離れ…
    独白 愉快な“病人”たち

    歌手の浜中よし子さんは帯状疱疹をきっかけに女優業を離れ…

    • 2022年08月15日
  • 「貴州火鍋」で解毒作用のあるドクダミの根っこ入り料理を堪能
    今日何食べる?

    「貴州火鍋」で解毒作用のあるドクダミの根っこ入り料理を堪能

    • 2022年08月15日
  • 解熱剤を使うと治りが遅くなるのか? 英国一流医学誌が報告
    医者も知らない医学の新常識

    解熱剤を使うと治りが遅くなるのか? 英国一流医学誌が報告

    • 2022年08月14日
    • by 石原藤樹
  • 数カ月で進む急速進行性認知症(RPD)はどうして起こるのか
    名医が答える病気と体の悩み

    数カ月で進む急速進行性認知症(RPD)はどうして起こるのか

    • 2022年08月14日
  • 早期の大腸がんで良績 新たな内視鏡治療「ESD」の課題
    Dr.中川 がんサバイバーの知恵

    早期の大腸がんで良績 新たな内視鏡治療「ESD」の課題

    • 2022年08月13日
    • by 中川恵一
  • 自宅看取りでは、こんな在宅医師やケアマネジャーと関わってはいけない

    自宅看取りでは、こんな在宅医師やケアマネジャーと関わってはいけない

    • 2022年08月13日
  • 抗ヒスタミン薬の副作用 眠気と口渇感は「食べる」に悪影響を与える
    高齢者の正しいクスリとの付き合い方

    抗ヒスタミン薬の副作用 眠気と口渇感は「食べる」に悪影響を与える

    • 2022年08月13日
    • by 東敬一朗
  • カレーが予防した明治期の国民病とは? 軍医の発見で食事を切り替え
    健康の「素朴な疑問」

    カレーが予防した明治期の国民病とは? 軍医の発見で食事を切り替え

    • 2022年08月12日
もっと見る
  • アクセスランキング
  • 週間
  • 自宅看取りは「在宅診療」と「介護」でこう変わった 家族の大きな負担は過去の常識
    • 1

    自宅看取りは「在宅診療」と「介護」でこう変わった 家族の大きな負担は過去の常識

    • 2022年8月4日
  • コロナ後遺症を重症化させないために…絶対に守りたい3つのこと 発症から2カ月がカギ
    • 2

    コロナ後遺症を重症化させないために…絶対に守りたい3つのこと 発症から2カ月がカギ

    • 2022年7月26日
  • なぜ在宅医とケアマネジャーは自分で決めるべきなのか(1)
    • 3

    なぜ在宅医とケアマネジャーは自分で決めるべきなのか(1)

    • 2022年8月11日
  • 同じがん、同じステージなのに…なぜ自分だけが再発したのか
    • 4

    同じがん、同じステージなのに…なぜ自分だけが再発したのか

    • 2022年7月27日
  • コロナかも? その症状は近年増加の「肺NTM症」かもしれない
    • 5

    コロナかも? その症状は近年増加の「肺NTM症」かもしれない

    • 2022年8月16日
  • 暑さで疲れ気味…ツボ押しで簡単にできる夏バテ対処法は?
    • 6

    暑さで疲れ気味…ツボ押しで簡単にできる夏バテ対処法は?

    • 2022年8月3日
  • 「蕁麻疹」治療最前線 非常に効果の高い新薬も登場した
    • 7

    「蕁麻疹」治療最前線 非常に効果の高い新薬も登場した

    • 2022年8月17日
  • がんとの共生に「抗がん剤」は必ずしも必要ない 在宅医療の名医が語る「薬」と「延命」
    • 8

    がんとの共生に「抗がん剤」は必ずしも必要ない 在宅医療の名医が語る「薬」と「延命」

    • 2022年7月28日
  • 【細菌性食中毒】高温でも死滅しないウェルシュ菌が2日目のカレーで増殖
    • 9

    【細菌性食中毒】高温でも死滅しないウェルシュ菌が2日目のカレーで増殖

    • 2022年7月27日
  • 疲れにくい体にするための漢方は? 原因に応じた処方で改善
    • 10

    疲れにくい体にするための漢方は? 原因に応じた処方で改善

    • 2022年8月10日
  • 続きを見る
  • コロナ後遺症を重症化させないために…絶対に守りたい3つのこと 発症から2カ月がカギ
    • 1

    コロナ後遺症を重症化させないために…絶対に守りたい3つのこと 発症から2カ月がカギ

    • 2022年7月26日
  • 自宅看取りは「在宅診療」と「介護」でこう変わった 家族の大きな負担は過去の常識
    • 2

    自宅看取りは「在宅診療」と「介護」でこう変わった 家族の大きな負担は過去の常識

    • 2022年8月4日
  • 認知症で徘徊する人、しない人はどこに違いがあるのか?
    • 3

    認知症で徘徊する人、しない人はどこに違いがあるのか?

    • 2022年8月7日
  • なぜ在宅医とケアマネジャーは自分で決めるべきなのか(1)
    • 4

    なぜ在宅医とケアマネジャーは自分で決めるべきなのか(1)

    • 2022年8月11日
  • 佐野史郎さん多発性骨髄腫との闘いを語る「一度は生きることを諦めかけて…」
    • 5

    佐野史郎さん多発性骨髄腫との闘いを語る「一度は生きることを諦めかけて…」

    • 2022年7月25日
  • お尻からヒモのようなものがニョロニョロと…生魚から感染、その正体は?
    • 6

    お尻からヒモのようなものがニョロニョロと…生魚から感染、その正体は?

    • 2022年8月10日
  • ワクチン接種後に亡くなった91歳女性に初の死亡一時金 なぜ認められたのか?
    • 7

    ワクチン接種後に亡くなった91歳女性に初の死亡一時金 なぜ認められたのか?

    • 2022年7月30日
  • 大腸がんで亡くなった島田陽子さんは積極的な治療を拒否 せめて原発部位の切除だけでも…
    • 8

    大腸がんで亡くなった島田陽子さんは積極的な治療を拒否 せめて原発部位の切除だけでも…

    • 2022年7月30日
  • コロナにO型が強いのは血が固まりにくいから? A型は死亡リスクが高い
    • 9

    コロナにO型が強いのは血が固まりにくいから? A型は死亡リスクが高い

    • 2022年7月14日
  • 物忘れが治療で改善するかどうか 認知症と高齢者うつの見分け方
    • 10

    物忘れが治療で改善するかどうか 認知症と高齢者うつの見分け方

    • 2022年7月26日
  • 続きを見る
  • 編集部オススメ
  • 血液型で異なる新型コロナウイルス感染症の重症化リスク 欧米の一流医学誌が報告
    • 1

    血液型で異なる新型コロナウイルス感染症の重症化リスク 欧米の一流医学誌が報告

    • 2022年01月06日
  • 新型コロナワクチン副反応を徹底検証【血圧上昇】命に関わる脳・心臓疾患につながる危険あり
    • 2

    新型コロナワクチン副反応を徹底検証【血圧上昇】命に関わる脳・心臓疾患につながる危険あり

    • 2021年11月13日
  • ワクチン接種とも関係あり?コロナ禍で「帯状疱疹」が増加している
    • 3

    ワクチン接種とも関係あり?コロナ禍で「帯状疱疹」が増加している

    • 2021年12月14日
  • ワクチン接種後の報告多数 注意すべき「胸痛」を見逃してはいけない
    • 4

    ワクチン接種後の報告多数 注意すべき「胸痛」を見逃してはいけない

    • 2021年12月04日
  • 新型コロナワクチン副反応を徹底検証【ギラン・バレー症候群】日本で75件の疑い報告
    • 5

    新型コロナワクチン副反応を徹底検証【ギラン・バレー症候群】日本で75件の疑い報告

    • 2021年11月05日
  • ワクチンでも作られるスパイクタンパク質が単独で体にダメージを与える可能性
    • 6

    ワクチンでも作られるスパイクタンパク質が単独で体にダメージを与える可能性

    • 2021年07月31日
  • 本当にコロナワクチンが必要なのは誰なのか? 医療情報学の専門家が特別寄稿
    • 7

    本当にコロナワクチンが必要なのは誰なのか? 医療情報学の専門家が特別寄稿

    • 2022年02月25日
  • 新型コロナワクチン副反応を徹底検証【血栓症】極めてまれだが重症が多く命の危険も
    • 8

    新型コロナワクチン副反応を徹底検証【血栓症】極めてまれだが重症が多く命の危険も

    • 2021年11月06日
  • コロナワクチン接種後1週間は激しい運動をしてはいけない 国内外で心臓障害の報告が
    • 9

    コロナワクチン接種後1週間は激しい運動をしてはいけない 国内外で心臓障害の報告が

    • 2021年08月07日
  • 新型コロナワクチン副反応を徹底検証【くも膜下出血】接種後死亡1例目として報告
    • 10

    新型コロナワクチン副反応を徹底検証【くも膜下出血】接種後死亡1例目として報告

    • 2021年11月03日
  • 続きを見る

人気キーワード

  • 大腸がん
  • 新型コロナウイルス
  • 認知症
  • 乳がん
  • 食道がん
  • 膵臓がん
  • がん治療
  • 高血圧
  • 糖尿病
  • がん
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • 個人情報
  • 著作権
  • リンク
  • よくある質問・お問い合わせ
日刊ゲンダイDIGITAL

Copyright © Nikkan Gendai. All Rights Reserved.

  • 広告掲載について
  • 会社概要
  • 採用情報