日刊ゲンダイヘルスケア
  • TOP
  • 新着記事
  • 病気
  • 症状
  • 治療
  • 予防
  • 病院
  • 闘病記
  • コラム
  • 著者

今日のトピックス

独白 愉快な“病人”たち

黒目があさっての方向に…癒シンガーKeikoさん多発性硬化症を語る

  • 2022年06月27日
黒目があさっての方向に…癒シンガーKeikoさん多発性硬化症を語る
独白 愉快な“病人”たち

黒目があさっての方向に…癒シンガーKeikoさん多発性硬化症を語る

  • 2022年06月27日

 2012年のある朝、ベッドから起きたらなぜか真っすぐ歩けませんでした。それでも外出して、なんとか用事を済ませた帰り道、再び歩き出すとどうしても左へ左へと寄っていくではありませんか。言ってみれば、酔っぱらいのお父さんが寿司折りをぶら下げて、千鳥足で家に帰ってくるときのような感じです(笑)。このときから、...

続きを見る
  • 粉ミルクの次はタンポン危機…米国での深刻な品不足が女性の健康を脅かす
    ニューヨークからお届けします。

    粉ミルクの次はタンポン危機…米国での深刻な品不足が女性の健康を脅かす

    • 2022年06月27日
    • by シェリー めぐみ
  • 青森・佐井村で新鮮ピチピチのソイの刺し身を堪能した
    今日何食べる?

    青森・佐井村で新鮮ピチピチのソイの刺し身を堪能した

    • 2022年06月27日
  • 性差別の次は…「年のせい」と簡単に口にしてはいけない
    医者も知らない医学の新常識

    性差別の次は…「年のせい」と簡単に口にしてはいけない

    • 2022年06月26日
    • by 石原藤樹
  • 高血圧の予防は「何を食べるか」より「いつ食べるか」が重要
    役に立つオモシロ医学論文

    高血圧の予防は「何を食べるか」より「いつ食べるか」が重要

    • 2022年06月26日
    • by 青島周一
  • 岸田政権が推し進める「国民皆歯科健診」にはこれだけの課題が

    岸田政権が推し進める「国民皆歯科健診」にはこれだけの課題が

    • 2022年06月25日
  • 子宮頸がんの放射線治療は手術の先か後か 広島で後遺症を巡る裁判が
    Dr.中川 がんサバイバーの知恵

    子宮頸がんの放射線治療は手術の先か後か 広島で後遺症を巡る裁判が

    • 2022年06月25日
    • by 中川恵一

人気連載・コラムの記事一覧

独白 愉快な“病人”たち

独白 愉快な“病人”たち

上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

がんと向き合い生きていく

がんと向き合い生きていく

名医が答える病気と体の悩み

名医が答える病気と体の悩み

新型コロナ第6波をどう過ごすか

新型コロナ第6波をどう過ごすか

進化する糖尿病治療法

進化する糖尿病治療法

感染症別 正しいクスリの使い方

感染症別 正しいクスリの使い方

五十肩を徹底解剖する

五十肩を徹底解剖する

新着記事一覧

  • 世界初の「がん悪液質の薬」はどんな効果を上げているのか?

    世界初の「がん悪液質の薬」はどんな効果を上げているのか?

    • 2022年06月24日
  • マタタビは古くから関節痛や疲労回復の薬として使われている
    時間栄養学と旬の食材

    マタタビは古くから関節痛や疲労回復の薬として使われている

    • 2022年06月24日
    • by 古谷彰子
  • 男性の脳は女心が読み取れないように設計されている?
    科学が証明!ストレス解消法

    男性の脳は女心が読み取れないように設計されている?

    • 2022年06月24日
    • by 堀田秀吾
  • 死亡事故も起こったロボット手術はよりたしかな安全性の検証が必要
    上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

    死亡事故も起こったロボット手術はよりたしかな安全性の検証が必要

    • 2022年06月24日
    • by 天野篤
  • 老眼は進行すれば遠くも見えなくなる 原因は水晶体と毛様体の老化にあり
    60歳からの健康術

    老眼は進行すれば遠くも見えなくなる 原因は水晶体と毛様体の老化にあり

    • 2022年06月24日
  • 健康によいことを始めたい まず何に気をつければいいのか?
    健康の「素朴な疑問」

    健康によいことを始めたい まず何に気をつければいいのか?

    • 2022年06月23日
  • 【ココナツ】「心」の働きをサポートして落ち込んだ気分をやわらげる
    健康長寿に役立つ高齢薬膳

    【ココナツ】「心」の働きをサポートして落ち込んだ気分をやわらげる

    • 2022年06月23日
    • by 池田陽子
  • サル痘は本当にセックスでうつる病気なのか? WHOが調査開始

    サル痘は本当にセックスでうつる病気なのか? WHOが調査開始

    • 2022年06月23日
  • 星状神経節ブロックは痛み改善に加え免疫コントロールも適切にする
    痛みのない暮らしを取り戻す

    星状神経節ブロックは痛み改善に加え免疫コントロールも適切にする

    • 2022年06月23日
    • by 西本真司
  • QOLを下げる「わき汗」…6月治療でひと夏を爽快に乗り切る 新承認の塗り薬は保険適用

    QOLを下げる「わき汗」…6月治療でひと夏を爽快に乗り切る 新承認の塗り薬は保険適用

    • 2022年06月22日
  • 大腸がん、小児の鼠径ヘルニア、包茎…新たな分野にチャレンジ
    手術は日帰りでここまでできる

    大腸がん、小児の鼠径ヘルニア、包茎…新たな分野にチャレンジ

    • 2022年06月22日
    • by 大橋直樹
  • 東洋医学では「むくみ」をどうやって改善するのか?
    東洋医学を正しく知って不調改善

    東洋医学では「むくみ」をどうやって改善するのか?

    • 2022年06月22日
    • by 徳江謙太
もっと見る
  • アクセスランキング
  • 週間
  • 虫歯はチーズで予防できる!WHO報告書で「エビデンスはほぼ確実」
    • 1

    虫歯はチーズで予防できる!WHO報告書で「エビデンスはほぼ確実」

    • 2022年6月21日
  • 黒目があさっての方向に…癒シンガーKeikoさん多発性硬化症を語る
    • 2

    黒目があさっての方向に…癒シンガーKeikoさん多発性硬化症を語る

    • 2022年6月27日
  • 高血圧の予防は「何を食べるか」より「いつ食べるか」が重要
    • 3

    高血圧の予防は「何を食べるか」より「いつ食べるか」が重要

    • 2022年6月26日
  • 岸田政権が推し進める「国民皆歯科健診」にはこれだけの課題が
    • 4

    岸田政権が推し進める「国民皆歯科健診」にはこれだけの課題が

    • 2022年6月25日
  • 粉ミルクの次はタンポン危機…米国での深刻な品不足が女性の健康を脅かす
    • 5

    粉ミルクの次はタンポン危機…米国での深刻な品不足が女性の健康を脅かす

    • 2022年6月27日
  • ワクチン3回目接種後死亡225件のうち、29件以上が風呂場で異変…65歳以上は要注意
    • 6

    ワクチン3回目接種後死亡225件のうち、29件以上が風呂場で異変…65歳以上は要注意

    • 2022年6月21日
  • 死亡事故も起こったロボット手術はよりたしかな安全性の検証が必要
    • 7

    死亡事故も起こったロボット手術はよりたしかな安全性の検証が必要

    • 2022年6月24日
  • 老眼は進行すれば遠くも見えなくなる 原因は水晶体と毛様体の老化にあり
    • 8

    老眼は進行すれば遠くも見えなくなる 原因は水晶体と毛様体の老化にあり

    • 2022年6月24日
  • 世界初の「がん悪液質の薬」はどんな効果を上げているのか?
    • 9

    世界初の「がん悪液質の薬」はどんな効果を上げているのか?

    • 2022年6月24日
  • 性差別の次は…「年のせい」と簡単に口にしてはいけない
    • 10

    性差別の次は…「年のせい」と簡単に口にしてはいけない

    • 2022年6月26日
  • 続きを見る
  • 虫歯はチーズで予防できる!WHO報告書で「エビデンスはほぼ確実」
    • 1

    虫歯はチーズで予防できる!WHO報告書で「エビデンスはほぼ確実」

    • 2022年6月21日
  • 膵臓がんになりやすい血液型は? 世界中で研究報告が相次ぐ
    • 2

    膵臓がんになりやすい血液型は? 世界中で研究報告が相次ぐ

    • 2022年6月9日
  • ワクチン3回目接種後死亡225件のうち、29件以上が風呂場で異変…65歳以上は要注意
    • 3

    ワクチン3回目接種後死亡225件のうち、29件以上が風呂場で異変…65歳以上は要注意

    • 2022年6月21日
  • 本当にワクチンは不要? 不信感が強いいまこそ丁寧な説明が必要
    • 4

    本当にワクチンは不要? 不信感が強いいまこそ丁寧な説明が必要

    • 2022年5月31日
  • コロナワクチン接種後の死亡件数は5月27日までに1742件 厚労省が報告
    • 5

    コロナワクチン接種後の死亡件数は5月27日までに1742件 厚労省が報告

    • 2022年6月14日
  • 「胃がん」になりやすい血液型は? 実は密接な関係がある
    • 6

    「胃がん」になりやすい血液型は? 実は密接な関係がある

    • 2022年5月26日
  • 血液型は肺がんの予後に影響する 発症リスクとは無関係だが…
    • 7

    血液型は肺がんの予後に影響する 発症リスクとは無関係だが…

    • 2022年6月16日
  • 世界初の「がん悪液質の薬」はどんな効果を上げているのか?
    • 8

    世界初の「がん悪液質の薬」はどんな効果を上げているのか?

    • 2022年6月24日
  • 「全がんリスク」が高い血液型は? メタアナリシス解析で判明
    • 9

    「全がんリスク」が高い血液型は? メタアナリシス解析で判明

    • 2022年6月23日
  • 脳梗塞による左麻痺が起こった原因は隠れた膵臓がんだった
    • 10

    脳梗塞による左麻痺が起こった原因は隠れた膵臓がんだった

    • 2022年6月22日
  • 続きを見る
  • 編集部オススメ
  • コロナ陽性家族と同居…家庭内感染を防ぐために実践した8つのこと
    • 1

    コロナ陽性家族と同居…家庭内感染を防ぐために実践した8つのこと

    • 2022年02月02日
  • ワクチン接種とも関係あり?コロナ禍で「帯状疱疹」が増加している
    • 2

    ワクチン接種とも関係あり?コロナ禍で「帯状疱疹」が増加している

    • 2021年12月14日
  • 新型コロナワクチン副反応を徹底検証【血圧上昇】命に関わる脳・心臓疾患につながる危険あり
    • 3

    新型コロナワクチン副反応を徹底検証【血圧上昇】命に関わる脳・心臓疾患につながる危険あり

    • 2021年11月13日
  • 血液型で異なる新型コロナウイルス感染症の重症化リスク 欧米の一流医学誌が報告
    • 4

    血液型で異なる新型コロナウイルス感染症の重症化リスク 欧米の一流医学誌が報告

    • 2022年01月06日
  • 石原慎太郎さんはすい臓がん再発で…根治にはとにかく手術を
    • 5

    石原慎太郎さんはすい臓がん再発で…根治にはとにかく手術を

    • 2022年02月05日
  • がん検査「CT」「MRI」「PET」はそれぞれわかることが違う
    • 6

    がん検査「CT」「MRI」「PET」はそれぞれわかることが違う

    • 2021年12月08日
  • 新型コロナワクチン副反応を徹底検証【くも膜下出血】接種後死亡1例目として報告
    • 7

    新型コロナワクチン副反応を徹底検証【くも膜下出血】接種後死亡1例目として報告

    • 2021年11月03日
  • ワクチン接種後の報告多数 注意すべき「胸痛」を見逃してはいけない
    • 8

    ワクチン接種後の報告多数 注意すべき「胸痛」を見逃してはいけない

    • 2021年12月04日
  • コロナワクチン接種後1週間は激しい運動をしてはいけない 国内外で心臓障害の報告が
    • 9

    コロナワクチン接種後1週間は激しい運動をしてはいけない 国内外で心臓障害の報告が

    • 2021年08月07日
  • ワクチンでも作られるスパイクタンパク質が単独で体にダメージを与える可能性
    • 10

    ワクチンでも作られるスパイクタンパク質が単独で体にダメージを与える可能性

    • 2021年07月31日
  • 続きを見る

人気キーワード

  • 乳がん
  • 新型コロナウイルス
  • 膵臓がん
  • 大腸がん
  • がん治療
  • 高血圧
  • がん
  • 糖尿病
  • 血糖値
  • 膀胱がん
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • 個人情報
  • 著作権
  • リンク
  • よくある質問・お問い合わせ
日刊ゲンダイDIGITAL

Copyright © Nikkan Gendai. All Rights Reserved.

  • 広告掲載について
  • 会社概要
  • 採用情報