寿命を縮めかねない 心臓に負荷かける「残暑の水分補給」

飲めばいいってもんじゃない/(C)日刊ゲンダイ
飲めばいいってもんじゃない/(C)日刊ゲンダイ

 一気に涼しくなったと思ったら、厳しい残暑に逆戻り。暑さは心臓にとって大敵だが、対策を誤ると逆に寿命を縮めることになりかねない。

 米ハーバード大のチームの研究によると、夏に気温が1度上昇すると、心筋梗塞、心不全、糖尿病などの慢性疾患がある高齢者の死亡率が2・8~4%もアップするという。65歳以上の持病を抱える男女370万人を対象に行った解析だ。

 東邦大学佐倉病院循環器センターの東丸貴信教授は言う。
「気温が上がると体温も上昇します。熱疲労から熱中症になりかねないので、人体は体温を下げようと心臓をフル回転させて血液循環を促進し、熱を発散させようとします。それだけ、心臓に負担がかかります。最近の研究では、高熱=体温上昇で生じた炎症によって心筋が傷つけられ、心機能が低下することも報告されています。また、汗をかいて脱水傾向になると、血液の循環量が減少する。そうなると血管は収縮し、血液も粘っこくなって血栓ができやすくなるのです」

 暑さは、疲労気味の心臓にさらなる負荷をかけ、心筋梗塞、心不全、狭心症、不整脈といった循環器疾患を引き起こしやすくするのだ。
 気温の上昇でアップした体温を下げるためには、こまめな水分補給が大切になる。しかし、摂取する飲み物に注意が必要だ。

 米ハーバード大の研究チームが男性4万人を20年間にわたって調査した結果によると、炭酸飲料などの砂糖入りのソフトドリンクを1日1缶(350ミリリットル)以上飲む人は、心筋梗塞などの心疾患を発症するリスクが20%アップするという。同じく死亡率も20%上昇し、女性でも同じような傾向がみられている。
 また、米国で8万8500人の看護師が参加した健康調査によると、清涼飲料を1日1缶以上飲む人は、心臓発作を起こすリスクが20年間で40%も増加したという。

■室温調節も重要

「糖分が多い清涼飲料水を飲むと、急激に血糖値が上がります。それによってインスリン分泌が増え、膵臓への負荷とインスリン抵抗性が生じます。また、糖分代謝や脂質代謝異常、体内の炎症も生じるといわれ、心臓や血管にも負担がかかって心疾患を発症させるのです。糖分過剰によって産生される終末糖化産物(AGE)は、心臓や血管を傷め、動脈硬化や血栓症などを生じさせることも分かっています」(東丸氏)

 砂糖や人工甘味料ではなく、果糖の添加もAGEの急速な増加をもたらすといわれている。暑い中、体温を下げて心臓を守るためには、水、お茶、冷たい天然ジュースなどで水分補給した方がいい。

「水分補給以外の対策としては、室温の調節が重要です。心臓は、気温22度以上になると負荷がかかり始め、27度以上、湿度70%以上になるとリスクが高まります。室温は22~26度が適温で、夜間でもクーラーは止めず、28度以上に上げない方がいいでしょう」(東丸氏)

 的確な対策で、残暑の心臓を守るべし。

関連記事