天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

冠動脈バイパス手術は患者に医療安全を提供

 心筋梗塞は、血管に血栓が詰まって血流が止まり、心筋に酸素や栄養素がいかなくなって壊死してしまう病気です。壊死した筋細胞が元に戻ることはないので、放置すれば心臓のポンプ機能が完全に停止して死に至ります。ただし、心筋梗塞が起こってもいきなりすべての心筋が壊死するわけではなく、血流が残っていた心筋の一部が生存している箇所があります。

 そうした心筋の一部に対し、バイパスをつくって再び外から血液を引いてくることで、生き残った心筋が生き残ったなりの機能を発揮できるようになるのです。

 バイパスに使う血管は、患者さん自身の血管を使用します。内胸動脈(胸板の裏にある動脈)、右胃大網動脈(胃の周囲の動脈)、橈骨動脈(手の動脈)、大伏在静脈(足の静脈)、下腹壁動脈(腹部の壁の動脈)などが使用され、どの血管を使うかはバイパスの本数、患者さんの状態などによって変わります。ただ、いずれも自分の体の中にあるものなので、医療的にもっとも安全な材料といえます。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。