がんと向き合い生きていく

卵巣がんの75%以上は進行した状態で発見される

都立駒込病院名誉院長・佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 Kさん(50歳女性)は2カ月前から腹満感が強くなり、近くの病院を受診したところ、腹水がたくさんたまっていました。腹水を検査した結果、中にがん細胞があると告げられたそうです。

 しかし、どこからのがんなのかがわからず、「がん性腹膜炎、原発不明がん」として、私が勤務する病院に紹介されてきました。この時もたくさんの腹水があり、採血検査では、主に卵巣がんの腫瘍マーカーである「CA125」が高い状態でした。そこで、卵巣がんに準じての化学療法を行ったところ、腹水はまったくなくなりました。

 その後、婦人科での開腹手術により、卵巣やリンパ節などが切除され、卵巣がんであることが明らかとなりました。現在、Kさんは再発もなく過ごされています。

 Bさん(68歳女性)は「卵巣がん」と診断されてから10年になります。手術後5年経過したところで、時々下腹部痛があり、血液検査では腫瘍マーカーCA125が急上昇。CT検査にて腹膜に再発したことが明らかになりました。

1 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。