有名病院 この診療科のイチ押し治療

【慢性血栓塞性肺高血圧症】東邦大学医療センター大橋病院・循環器内科(東京都目黒区)

東邦大学医療センター大橋病院循環器内科の池田長生医師(右)/(C)日刊ゲンダイ
全国で十指に入るカテーテル施設

 心臓から肺へ向かう動脈の圧が高くなった状態(平均肺動脈圧25㎜Hg以上)を「肺高血圧症」と言う。大きく5つに分類されるが、その一つが難病指定されている「慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH=シーテフ)」だ。

 現在、診断されている国内の患者数は2500~3000人。年間200~300人ずつ増加している。しかし、適切な診療ができる医師が少なく、潜在的な患者を含めると実際はこの2倍以上いるとみられている。

 同科は、全国でおよそ80といわれるシーテフのカテーテル治療(BPA)を手掛ける施設で実施数は十指に入るという。BPAを担当する池田長生医師(顔写真)が言う。

「シーテフの病態は、肺動脈の血管内皮に古く硬くなった血栓がこびりついて血流を悪くさせています。原因は、脚の静脈にできた血栓が飛んで肺動脈を詰まらせる急性肺血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)の治療で、薬で血栓が溶け切らず残ってしまうケース。また、もともと血液が固まりやすい体質の人などに起こります」

1 / 4 ページ