天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

肺、胃腸、心臓の病気は互いに大きく関わっている

順天堂大学医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ
COPD、胃潰瘍、大動脈瘤の3つを抱える人が少なくない

 肺、胃、心臓(血管)の3つの臓器はとても密接な関係にあります。COPD(慢性閉塞性肺疾患)がある人は、胃潰瘍などの消化性潰瘍を合併しやすく、さらに大動脈瘤ができやすい傾向があるのです。

 近年、腹部大動脈瘤の治療はステントグラフト(人工血管の中にバネを入れたもの)を、大動脈瘤をまたぐように留置して破裂を防ぐ治療が主流ですが、かつては開腹手術が多く行われていました。その手術に備えて術前に患者さんを検査すると、「COPDがあって肺機能が悪いうえに、胃潰瘍の既往がある人」を頻繁に目にするのです。

 そこで、いろいろと調べてみると、大動脈瘤、COPD、消化性潰瘍の3つは、ひとりの体の中で共存しているケースが多いことがわかりました。内科医の“教科書”である医学書にも、そうした「三徴」(特徴的にみられる3つの症状)が記載されていたのです。

 つまり、COPDがあって胃腸の調子が悪くなりやすかったり、胃潰瘍が治りづらく肺機能が悪い人は、動脈瘤ができやすい可能性があるということになります。COPDの患者さんは、血液中に2、3―DPG(2、3―ジホスホグリセレート)という物質が多く存在しています。この物質は赤血球のヘモグロビンに酸素よりも結合しやすく、低酸素を代償しているのです。この状態が続くことで、胃壁の保護構造や血管壁の健常状態を維持する機能に異常を来すのではないかと考えています。 

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。