天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

足の血管まで診てもらうには「足の専門外来」を選ぶ

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 これからの心臓血管外科では、「足の血管」の治療がこれまで以上に注目されていくのは間違いありません。

 加齢、遺伝、妊娠・出産、長時間の立ち仕事などが原因で静脈の弁が壊れてしまうと「下肢静脈瘤」が起こり、むくみ、だるさ、潰瘍、歩行困難といった症状が表れます。また、主に糖尿病が原因で動脈硬化が進み、足の動脈が詰まると「慢性閉塞性動脈硬化症」(ASO)や「末梢動脈疾患」(PAD)といった疾患を招きます。痛みで歩行困難になったり、重篤化すると壊疽を起こして下肢を切断しなければならないケースもあります。

 歩けなくなることはQOL(生活の質)が大幅に低下しますし、さらに高齢化が進むこれからは足にトラブルを抱える患者さんが増えるでしょう。

 足の血管の手術は、簡単なものでは下肢静脈瘤のストリッピング手術(膨らんだ血管を壊れた弁ごと切除する)、血管内からレーザーを照射して血管を焼いて収縮させる「血管内焼灼術」などがあり、難しいものでは末梢動脈疾患に対して患者さん自身の骨髄細胞を移植する再生医療などがあります。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事