がんと向き合い生きていく

一緒に悩み頑張ってください それが医師の私の生き甲斐です

佐々木常雄氏
佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 膵臓がんで、抗がん剤治療を受けているAさんの独り言です。

 抗がん剤治療での定期の3日間の入院です。採血、エックス線写真を撮ると、明日の抗がん剤の点滴まで何もすることがなくなりました。

 4人部屋で、カーテンを閉め、ベッドに入って、この前と同じ白いボコボコした天井を見てため息をつきました。うるさいのです。そっとしておいてください。うわべだけの優しそうな声をかけないでください。本当に優しいなら、静かにしていてください。

 治らないとはっきり言われた私の気持ちが分かりますか? あと、6カ月の命と言われた私の気持ちが分かりますか?

 それでも、何とかよくなりたいから、少しでも長生きしたいから、我慢してまた、同じ天井を眺めているのです。あなたたちと私は違うのです。 私はあの世に行く列車に乗るために、もう隣の駅を出たかもしれない列車をじっとホームで待っている、そんな身です。ただ、列車に安全に乗るようにと、そうして見送るあなたとは、全然違うのです。

 ベッドで開いた雑誌には、医者がこんなことを書いていました。

「日本人は、命に限りがあることをもっと自覚すべきだ。死を考えたことがないから諦めが悪い。死の受容ができないでいる。死の教育が必要だ」

■人は生きたいのが当たり前

 ああ、そうですか? 医者はそんな考えなんですか。立派ですね、あなたは。きっとあなたが死ぬ時は、死を受け入れて穏やかに死ぬんでしょうね。

 ああ、元気なときに私は言いましたよ。死なんて怖くないと言いましたよ。だけどいま、こうしてあの世に行く列車がまだまだ来ないようにと、ホームで震えて待っているのです。

 やっぱり生きたいのです。5歳の娘と妻と別れたくないのです。だから、こうして我慢して入院して、また、白い天井を見つめているのです。

 健康で立派なあなたには関係ないでしょうが、死ぬことを考えると怖いのです。

 Aさんの主治医の独り言です。

 私は、今度新しくAさんの担当になった医師です。私はAさん自身ではないですから、Aさんの気持ちを100%理解することはできません。それでも、私は一生懸命、あなたのどんなことでも聞きます。聞いて、どうすればいいか一緒に考えます。

 Aさんのがんは、この治療で統計上の生存期間の中央値は6カ月となっています。ですから、これから外れる方もたくさんおられるのです。6カ月たって元気だったら、1年たったらまた新しい治療薬が使えて、今度はそれからまた1年と言われ、また、また……。そうして私が担当した患者さんで、もう7年生きた人もいます。本当に治った人もいるのです。

 中には予想よりも早く亡くなった患者さんもいますので、人の命は分かりません。Aさんの先のことは、誰にも分からないのです。人は必ずいつかは死ぬのですが、私は死の受容なんてする必要はないと思います。きっと、私自身もいざとなった時には死の受容なんてできないと思います。

 ん? 雑誌に医師が書いたことですか? 禅の修行もしていないのに悟ったふりをしているだけです。いいんです。気にしなくていいんです。

 人は生きたいのは当たり前です。当然です。生物はすべて生きたいのだと思います。それで生物(いきもの)なのです。最期まで希望を持って生きたいですよね。ですから、こうしてあなたは抗がん剤治療を受けているのではありませんか。

 幸い、Aさんは動けないわけではないのです。この抗がん剤の治療が終われば、また、家に帰れます。

 生きてください。一緒に悩み、一緒に頑張ってください。それが医師の私の生き甲斐です。

 死の列車が来ないように、遠くへ行ってしまうように頑張りましょう。

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事