上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

認知症で療養型施設に入居している患者の搬送が増えている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 このところ、認知症で介護療養型医療施設に入居されている高齢の患者さんが救急搬送されるケースが増えています。施設で心臓の発作を起こすなどして、順天堂医院のような急性期病院に運ばれてくるのです。

 療養型施設の診療体制が変わってきていることが大きな理由です。かつて療養型施設の多くは、入居者の管理のための診察というと、呼吸、脈拍、血圧、体温、意識レベルなどを把握する簡単なバイタルチェックを行う程度でした。しかし、最近は入居者の健康状態で気になるところがあると、CTやMRI、場合によっては内視鏡といった検査を実施する急性期病院と提携関係にある療養型施設が増えてきています。病院が福祉に乗り出すことで、経営の安定化とともに入居者への安心感を提供しているのです。

 高齢者は何らかの慢性疾患を抱えている人がほとんどですから、細かな検査を行えば多くは病気が見つかります。見つかった病気に対しては、家族と連絡を取りながら療養型施設が前述のような提携医療機関に送って治療をしたり、経過観察が行われます。そうした状況で、入居者に心筋梗塞の発作が起こったり、大動脈瘤でお腹が張って破裂したりといった緊急事態を招くと、救急要請があって急性期病院に搬送されてくるのです。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事