最期は自宅で迎えたい 知っておきたいこと

地域医療連携が在宅医療患者と家族の不安を解消する

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 ある患者さんが錠剤のお薬が飲めない、というような記述を確認した場合は、薬局から粉砕した状態の薬の処方の仕方が紹介されたり、投薬がおぼつかない患者さんには、「お薬カレンダー」の設置をするなどの提案をもらったりします。

 何よりこのリポートでは、つい見逃されがちなささいなことも拾い上げていけることがポイント。そんなちょっとした改善の積み重ねが、患者さんやその家族の自宅での過ごしやすさに直結しているのです。

 各ケアマネジャーさんからの診療所への電話連絡では、「毎度の報告がすごく助かりました」「先生が伴走されることで、ご本人、家族が迷いながらも、悔いのない最期が迎えられているご様子がこの診療リポートで伝わります」などの声が寄せられています。

 このようにこれからはますます、在宅医療にとってあらゆる意味で「連携」の重要性は高まっていくことでしょう。

3 / 3 ページ

下山祐人

下山祐人

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

関連記事