2011年、米ジョンズ・ホプキンス大学の研究者が、病気の要因と発症との関連について、ある集団を一定期間調べたコホート研究の結果を発表しました。
それによると、難聴を放置すると、7歳年上の人の認知機能と同じレベルになってしまうとのこと。それも難聴の程度が軽度、中等度の場合にかかわらず起こるというのですからショックです。さらに、難聴者の脳をMRIで調べてみると、全脳、中でも右側頭葉の領域の容量減少が見られることも報告されています。
大切な脳の機能を衰えさせないために、対処する余地は残されています。それが補聴器で、難聴をカバーし、認知機能を維持させる機器として有効だと考えられているのです。
これにより会話がスムーズになり、外出が楽しくなったり周囲とのコミュニケーションに積極的になったりし、生活がイキイキします。昼間の音の刺激が脳に届き、夜もよく眠れるようになるといわれています。
認知症を予防する補聴器のすべて