感染症別 正しいクスリの使い方

【マクロライド系抗菌薬】肺炎だけでなく呼吸器疾患や耳鼻科でも使われ「耐性菌」が増加

写真はイメージ

 前回、百日咳とマクロライド系抗菌薬について取り上げました。今回はマクロライド系抗菌薬について少し詳しくお話しします。

 マクロライド系抗菌薬は、放線菌が産生する抗生物質で、ペニシリンに続き肺炎の主要な原因菌である肺炎球菌に効果を示す抗菌薬として開発されました。ペニシリン系抗菌薬やセフェム系抗菌薬が効果を示さないマイコプラズマやクラミジアといった肺炎の病原体にも効果を示すため、2000年当時、マクロライド系抗菌薬は肺炎の第1選択薬として頻用されていました。

 また、マクロライド系抗菌薬に抗炎症作用も発見されたことで、日本では汎細気管支炎などの呼吸器領域疾患や耳鼻科領域の慢性炎症性疾患にも、マクロライド少量長期療法が多く用いられるようになりました。

 このような状況でマクロライド系抗菌薬の使用量はどんどん増加し、日本ではその使用割合が他国に比べて高く、抗菌薬選択の約3割を占めています。

1 / 2 ページ

荒川隆之

荒川隆之

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

関連記事