東洋医学を正しく知って不調改善

鍼灸には専門分野別の治療がある ニーズが高い4つの分野

近年は心の問題に対しても活用されている(C)日刊ゲンダイ

 鍼灸治療は古くは紀元前から伝わる中国の医学のひとつです。我が国では古くから病気治療に用いられ、中国の鍼灸とはまた違った日本独自の進化を遂げています。現在では大学病院などでも鍼灸を取り入れているところが増えています。

 鍼灸の特徴のひとつに、特定の分野で積極的に用いられていることが挙げられます。特にニーズの高い4つの分野を紹介したいと思います。

 まず1つ目がスポーツ分野です。

 鍼は「血行改善」「筋緊張緩和」「鎮痛」の作用があり、自身の体の管理が重要なアスリートにとって、血行改善で疲労回復を早めたり、筋肉を緩めたりできる鍼灸は、ケガからの復帰やパフォーマンスの向上が期待できる治療法として認識されています。

 プロの世界やオリンピック選手など競技レベルの高い選手になるほど、薬物によるドーピング問題もありニーズが高く、薬を使わない鍼には信頼が寄せられています。

1 / 2 ページ

中村幹佑

中村幹佑

日本医学柔整鍼灸専門学校鍼灸学科専任教員。はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師。

関連記事