データが語る 令和高齢者の実像

水道水の塩素消毒、冷蔵庫普及…生活環境の向上が寿命を延ばした

写真はイメージ

 健康や寿命を左右するのは、ズバリ言って、われわれを取り巻く生活環境です。これには電気・ガス・水道をはじめとする社会インフラや、電車・自動車などの移動手段、住宅構造、家電製品、そのほか仕事に使う機械類までもろもろを含みます。過去数十年にわたり、それらが向上することによって、われわれの健康と寿命は驚くほど延びてきました。

 たとえば水道水(上水)の塩素消毒です。日本では1880年前後から全国各地で水道がつくられるようになり、1920年代には塩素消毒が試験的に始まりました。日本軍のシベリア出兵に合わせて、毒ガス用に製造された塩素ガスが結局は使われず、大量に余ったため、水道の消毒に使われたのが始まりとされています。ただし、塩素消毒が本格的に広まったのは戦後、GHQの指示によるものです。

 その結果は劇的でした。汚い水は、胃腸炎の原因になります。実際、胃腸炎は47、48年の死因第3位でした。それが年々順位を落とし、66年を最後に死因ワースト10から姿を消しました。

1 / 3 ページ

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

関連記事