鼻水に不快を感じる「後鼻漏」には要注意…患者は50~60代に多い

放っておくと自身のQOLにも影響が(写真はイメージ)

 風邪をひいていないのに夜間に咳が止まらず、なかなか寝付けなかった経験はないだろうか。就寝時に悪化するようであれば「後鼻漏」かもしれない。今月11日、岸田首相が「慢性副鼻腔炎」の手術を受けたと報道されたが、これらの炎症を放置し慢性化すると、後鼻漏が引き起こされる。「アレジオ銀座クリニック」の呉孟達院長に聞いた。

 鼻水は一般的に成人で1日約6リットル生成されており、そのうち3割は違和感を持つことなく無意識に喉へ流れている。しかし、鼻粘膜の炎症などによって鼻水の量が急激に増加したり、粘り気のある性質へ変化することで、喉へ流れ落ちた鼻水に違和感や不快感を覚えるようになる。この症状を「後鼻漏」と呼ぶ。

 発症する主な原因には、鼻炎や副鼻腔炎をもたらす感染性炎症や、花粉などのアレルギー性炎症が挙げられる。これらは「真性後鼻漏」と呼ばれ、異常に産生された炎症性分泌物が喉へ流れ出ることから“本物”の後鼻漏と位置付けられている。

1 / 5 ページ

関連記事