がんと向き合い生きていく

88歳の夫を86歳の妻が介護…いつまでがんばればいいのか

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 ご近所の老夫婦のお話です。ある日、88歳の夫が突然自宅で倒れ、意識のない状態で救急病院に運ばれました。急性心筋梗塞でした。幸い一命を取り留め、意識も回復。徐々に一般状態が良くなり、医師からは「退院して自宅での生活が可能」と言われました。

 しかし、夫は以前からの左半身まひの他、糖尿病、大腸がん手術後の人工肛門の処置などがあり、86歳の妻は「自分が自宅で介護するのは体力的に難しい状況」と思いました。そこで、ケアワーカーがいろいろと手配してくれて、回復期の患者が入院できる今のS病院に転院したのでした。

 妻は、とりあえずホッとし、回復した喜びとともに夫の生命力に驚きました。あの時は意識がなく、もう助からないと思ったのが、今は手助けが必要とはいえ廊下の手すりを伝ってトイレに行けるのです。

 喜んで転院したS病院では、新たな担当医から次のように説明を受けました。

1 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事