上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

閉塞性肥大型心筋症の新薬は従来治療の問題をまとめて解決する可能性がある

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 前回、「閉塞性肥大型心筋症」の治療についてお話ししました。全身に血液を送り出している左心室の出口にある心室中隔の筋肉が異常に厚くなり、左心室から血液を送り出す流出路が狭くなってしまう病気です。重症化すると「失神」「心不全」「突然死」といった命に関わる症状が現れる危険があります。

 閉塞性肥大型心筋症に対しては、これまで薬物、外科手術、カテーテルという3つの治療法が行われてきましたが、いずれも課題や問題点がありました。そんな閉塞性肥大型心筋症の治療を一変させる可能性がある新薬の開発が進んでいます。「mavacamten(マバカムテン)」という薬です。

 心筋はミオシンとアクチンという収縮タンパク質の働きによって収縮が起こりますが、閉塞性を含む肥大型心筋症の人は肥大した心筋組織の中でアクチンとミオシンが過剰につながってしまうことで、心筋の収縮が過剰になります。これにより、失神、心不全症状、突然死などを引き起こすのです。

1 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事