教えて放射線治療 ドクター黒﨑に聞く

がん治療計画とはどのようにして作られるのか…キャンサーボードで検討

がん治療計画の提示はキャンサーボード後がスタンダード

 前回、肺がんを疑われるケースでのスタンダードな診察の流れを説明しました。呼吸器内科あるいは呼吸器外科を受診し、気管支鏡による生検でがんを確定させたうえで、CTなどで病期診断を行うというものです。

 本来であればこうした検査を行ったのち、「キャンサーボード」(手術、放射線、抗がん剤などの専門知識のある医師、その他の専門医、医療スタッフらが参集し、患者の症状、状態および治療方針などを意見交換・共有・確認などを行うカンファレンス=話し合いのこと)で検討して、治療方針を患者さんに提示します。ただ、ガイドラインや患者さんの希望、または緊急性がある場合は、キャンサーボードで討論する前に方針が定まるケースもあります。あまりいいこととは言えませんが、私が働いてきた病院の多くは初回治療前にキャンサーボードで討論した症例の割合は少数でした。ただ、がん診療拠点病院などの報告では、治療前にキャンサーボードで討論したケースの割合の報告を求められます。

1 / 2 ページ

黒﨑弘正

黒﨑弘正

江戸川病院放射線科部長。1995年、群馬大学医学部卒。医学博士。日本専門医機構認定放射線専門医、日本放射線腫瘍学会放射線治療専門医。JCHO東京新宿メディカルセンターなどの勤務を経て2021年9月から現職。

関連記事