上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心房細動の新治療「パルスフィールドアブレーション」の期待と課題

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 高齢化が進む日本では、「心房細動」の患者さんが増えています。日本での患者数は2020年時点で推定100万人とされ、無症状の人を含めるとさらに多いといわれています。

 心房細動は心臓のペースメーカーとなる心房部分が細かく不規則に収縮を繰り返すことで、体に血液を拍出する心室も不規則になり、その結果として動悸や息切れの症状が現れる不整脈のひとつです。長期間続くと、心臓内の弁逆流や心機能低下に伴って心臓内で血栓ができやすくなり、脳梗塞や心不全につながって死を招くリスクもあります。

 治療はまず心房細動や脈拍数を抑える抗不整脈薬や、血栓ができないようにする抗凝固薬による投薬治療が行われます。投薬でそれほど効果がみられない場合は、「カテーテルアブレーション」(カテーテル焼灼術)という治療法が検討されます。太ももや肘からカテーテルを挿入し、心房細動の原因となっている部分に高周波の電気を流して細胞を焼いて壊死させ、不整脈を抑えます。患者さんへの負担が少ないうえ、経験を積んだ循環器内科医がカテーテルアブレーションを行った場合、成功率は85~90%という報告もあります。ただし、深刻な合併症を起こすリスクもゼロではありません。

1 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事