真似したい伝承療法

香川県の「はったい汁」

香川県の「はったい汁」
香川県の「はったい汁」(C)日刊ゲンダイ

 大麦を炒ってひいた「はったい粉」。あまり見なくなったが、香川県では“はったい汁”として、今でも親しまれている。

「子供の頃はお腹が弱く、よく下痢をしていました。少しでもお腹が丈夫になるよう、はったい汁をよく飲まされていました」と話すのは、香川県出身の会社員、村田将彦さん。

 はったい汁は、はったい粉をお湯で溶かし、砂糖などで甘味をつけて飲む。ヨーグルトや牛乳に混ぜてもOKだ。万人に好まれる味ではないが、その栄養価を見ると、無理をしてでも飲みたくなる。

 はったい粉の原料である大麦はカリウムやカルシウム、マグネシウム、亜鉛など、日本人に不足しがちなミネラルをはじめ、食物繊維も豊富に含んでいる。

 栄養分の補給だけでもありがたいが、大麦はコレステロールや血糖値が高い人にとっても、心強い助っ人になる。

 その主役となる成分が、食物繊維に含まれるβ―グルカンだ。β―グルカンは体内の余分なコレステロールを吸着し、体外へと排出してくれる。また、β―グルカンは胃腸でほかの食べ物と混ざり合い、消化吸収を遅らせる働きがある。そのため、糖分の吸収も遅くなり、血糖値の急激な上昇を防いでくれるのだ。

 腸内環境を整え、便秘や下痢の予防も期待できる。お腹を丈夫にするために、はったい汁を飲んでいたのは、理にかなっていたことになる。

 もっと注目してもらいたい健康汁だ。

(健康ライター・宮岸洋明)

宮岸洋明

宮岸洋明

1965年、石川県生まれ。出版社勤務後、95年、健康ライターとして独立。以来20年、健康雑誌などで取材・執筆活動を開始。本連載では、世界的な長寿国である日本の伝承料理がテーマ。「健康長寿の秘訣は“食”にあり」をキーワードに、古くから伝えられてきた料理や食材を実食し、その栄養価、食味や調理法を紹介。筆者自身も、約1年前から数々の伝承料理を食べ約20キロのダイエットに成功。メタボを脱出し、健康診断もオールA。