TOP
新着記事
病気
症状
治療
予防
病院
闘病記
コラム
著者
がん
心臓血管疾患
糖尿病
認知症
感染症
その他の病気
日刊ゲンダイヘルスケア
病気
がん
がんと向き合い生きていく
“診察待ち”で再会したかつての上長は3回目のがん手術を受けるという
2023年05月31日
by
佐々木常雄
独白 愉快な“病人”たち
前立腺がんと闘う芸人の大空遊平さん 昨年は線路に転落して右腕を失う
2023年05月29日
Dr.中川 がんサバイバーの知恵
歌手の杉田あきひろさんは「顎の骨が露出」 がん治療前は口腔ケアが重要
2023年05月27日
by
中川恵一
がんと向き合い生きていく
入院していれば家族に会えないまま亡くなっていたかもしれない
2023年05月24日
by
佐々木常雄
独白 愉快な“病人”たち
がんノート代表理事の岸田徹さん「がん告知の後は“アディショナルタイム”の感覚です」
2023年05月22日
Dr.中川 がんサバイバーの知恵
往年のプロ野球選手 毒島章一さんは2年で他界…前立腺がん骨転移の痛みは放射線で9割治る
2023年05月20日
by
中川恵一
心臓血管疾患
上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」
「心筋保護」は心臓手術の25%を占めるといえるほど重要な要素
2023年05月26日
by
天野篤
上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」
脈拍が速いと早死にするという説は本当か?頻脈は心房細動リスク増
2023年05月19日
by
天野篤
上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」
睡眠時無呼吸症候群の治療装置CPAPが心臓を守り若さを保つ
2023年05月12日
by
天野篤
医者も知らない医学の新常識
若年性脳卒中は発症から1年以内でがんリスクが増加する
2023年04月30日
by
石原藤樹
上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」
サプリメントと正しく付き合うために意識するべきポイント
2023年04月28日
by
天野篤
上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」
心臓疾患を発症したがん患者はまず心臓の治療を行うのが原則
2023年04月21日
by
天野篤
糖尿病
患者に聞け
糖尿病(1)空腹時血糖値が170を超えた!医師から非常事態宣言
2023年05月25日
血糖値が急上昇した糖尿病予備軍が急いで受診すべき理由…怖いのは高インスリン血症
2023年05月18日
健康指標の意味を知る
【中性脂肪(TG)】高い中高年は糖尿病や腎臓病の遠因に
2023年05月16日
by
永田宏
役に立つオモシロ医学論文
「笑いヨガ」が血糖値を下げる? ホルモンに関する学術誌で報告
2023年05月14日
by
青島周一
医者も知らない医学の新常識
骨粗しょう症の薬で糖尿病が予防できる? 医学誌BMJで報告
2023年05月14日
by
石原藤樹
医者も知らない医学の新常識
「五十肩」は糖尿病を疑え 骨や筋肉の老化といわれるが…
2023年04月16日
by
石原藤樹
認知症
第一人者が教える 認知症のすべて
「財布を盗まれた」と大騒ぎ…それがきっかけで認知症が発覚
2023年05月30日
by
新井平伊
名医が答える病気と体の悩み
認知症患者が1人で家にいるときに不安を感じさせない方法は?
2023年05月29日
医者も知らない医学の新常識
睡眠薬が認知症の予防に有効!? 神経医学の専門誌に掲載
2023年05月28日
by
石原藤樹
第一人者が教える 認知症のすべて
今日も「健脳カフェ」は賑やか 学生も入り交じり会話が弾む
2023年05月23日
by
新井平伊
名医が答える病気と体の悩み
認知症の本人が「食べたい」と何度も訴えたら食事を与えてもいいのか
2023年05月22日
認知症最新研究 特定の「音」を聞かせて原因物質アミロイドβを減少させる
2023年05月17日
感染症
感染症別 正しいクスリの使い方
【クロイツフェルト・ヤコブ病】有効な治療薬はなく半年以内で寝たきり状態に
2023年05月31日
by
荒川隆之
「大人の麻疹」に気をつけろ 重症化や合併症のリスクが高い
2023年05月27日
医療だけでは幸せになれない
「原因」と「結果」で考える社会の落とし穴…マスクの効果における病態生理と統計学的事実
2023年05月26日
by
名郷直樹
アフターコロナで目立つ麻疹・結核・インフルエンザ…どう考えればいいのか
2023年05月25日
感染症別 正しいクスリの使い方
【牛海綿状脳症(BSE)】日本を震撼させた「狂牛病」のいま
2023年05月24日
by
荒川隆之
役に立つオモシロ医学論文
インフルエンザと新型コロナでは死亡リスクはどちらが高い?
2023年05月21日
by
青島周一
その他の病気
声の変化に注意を!「嚥下障害」「嚥下性肺炎」リスク増の前段階
2023年05月31日
がんと誤診されやすい「IgG4関連疾患」とはどんな病気なのか
2023年05月30日
痛みスッキリ からだ楽チン
肩が痛いのに医師から「とりあえず様子見で」と言われたら…
2023年05月30日
by
森大祐
老親・家族 在宅での看取り方
測定不能なほどの高血圧…でも、お金がないから病院にかかれない
2023年05月24日
by
下山祐人
痒みが悪化する! アトピー性皮膚炎の「汗対策」4つのポイント
2023年05月23日
飲酒は「腎臓」にも大きなダメージを与える…缶ビール1日3本以上は危ない
2023年05月20日
アクセスランキング
週間
1
がんと誤診されやすい「IgG4関連疾患」とはどんな病気なのか
2023年5月30日
2
自律神経を整えるツボは? 「盤龍刺」でバランスを正す
2023年5月10日
3
声の変化に注意を!「嚥下障害」「嚥下性肺炎」リスク増の前段階
2023年5月31日
4
認知症の本人が「食べたい」と何度も訴えたら食事を与えてもいいのか
2023年5月22日
5
認知症最新研究 特定の「音」を聞かせて原因物質アミロイドβを減少させる
2023年5月17日
6
【牛海綿状脳症(BSE)】日本を震撼させた「狂牛病」のいま
2023年5月24日
7
耳ツボとはどんなもの? 「耳介療法」は米軍でも採用されている
2023年5月17日
8
入院していれば家族に会えないまま亡くなっていたかもしれない
2023年5月24日
9
【クロイツフェルト・ヤコブ病】有効な治療薬はなく半年以内で寝たきり状態に
2023年5月31日
10
【中性脂肪(TG)】高い中高年は糖尿病や腎臓病の遠因に
2023年5月16日
続きを見る
1
血糖値が急上昇した糖尿病予備軍が急いで受診すべき理由…怖いのは高インスリン血症
2023年5月18日
2
前立腺がんと闘う芸人の大空遊平さん 昨年は線路に転落して右腕を失う
2023年5月29日
3
「大人の麻疹」に気をつけろ 重症化や合併症のリスクが高い
2023年5月27日
4
認知症の本人が「食べたい」と何度も訴えたら食事を与えてもいいのか
2023年5月22日
5
がんと誤診されやすい「IgG4関連疾患」とはどんな病気なのか
2023年5月30日
6
「原因」と「結果」で考える社会の落とし穴…マスクの効果における病態生理と統計学的事実
2023年5月26日
7
歌手の杉田あきひろさんは「顎の骨が露出」 がん治療前は口腔ケアが重要
2023年5月27日
8
糖尿病(1)空腹時血糖値が170を超えた!医師から非常事態宣言
2023年5月25日
9
アフターコロナで目立つ麻疹・結核・インフルエンザ…どう考えればいいのか
2023年5月25日
10
秋野暢子さんは「鬼退治終了」…食道がんは外科医の手術誘導をうのみにしない
2023年4月29日
続きを見る
編集部オススメ
1
ヒロシさん痔ろう壮絶経験…ロケ先の熊本で入院し肛門の脇に管がささったまま帰京
2023年02月27日
2
帯状疱疹の疑いも…ワクチン接種1カ月後のピリピリした違和感には要注意
2023年02月07日
3
コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用
2023年03月11日
4
手首や足首にできるしこり「ガングリオン」は放置しても大丈夫?
2023年03月28日
5
患者数日本一の性感染症「クラミジア」なぜ侮ってはいけないのか 性交1回の感染率は30~50%
2023年02月03日
6
「睡眠薬」の現在…ベンゾジアゼピン系から新タイプへの切り替えが進んでいる
2023年01月02日
7
カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ
2023年01月17日
8
「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増
2023年02月04日
9
クレアチニン値が高いと言われたら…3つの原因をチェック
2023年02月09日
10
もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント
2021年01月19日
続きを見る
人気キーワード
睡眠を制する者が健康を制す
認知症になりたくない!!
健康診断の数値の見方と改善策
がん
がん治療
健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
腎臓
膵がん
新型コロナウイルス
認知症