日刊ゲンダイヘルスケア
  • TOP
  • 新着記事
  • 病気
  • 症状
  • 治療
  • 予防
  • 病院
  • 闘病記
  • コラム
  • 著者
  • 食事
  • 運動
  • 睡眠
  • ダイエット
  1. 日刊ゲンダイヘルスケア
  2. 予防

食事

  • 早食いの人は身長が縮みやすい!? 日本人対象の調査結果
    役に立つオモシロ医学論文

    早食いの人は身長が縮みやすい!? 日本人対象の調査結果

    • 2023年05月28日
    • by 青島周一
  • アーモンドミルクは「低カロリー」「低糖質」「ノンコレステロール」
    今日何食べる?

    アーモンドミルクは「低カロリー」「低糖質」「ノンコレステロール」

    • 2023年05月28日
  • 【シシトウ】がん予防に加え美肌効果あり 血管の健康も保ち免疫力アップ
    時間栄養学と旬の食材

    【シシトウ】がん予防に加え美肌効果あり 血管の健康も保ち免疫力アップ

    • 2023年05月26日
    • by 古谷彰子
  • 【タマネギ】血液をサラサラにして「血」の巡りをアップする効果大
    健康長寿に役立つ高齢薬膳

    【タマネギ】血液をサラサラにして「血」の巡りをアップする効果大

    • 2023年05月25日
    • by 池田陽子
  • スポーツ好きは注目 「ケトン体」接種でパフォーマンスが上がる

    スポーツ好きは注目 「ケトン体」接種でパフォーマンスが上がる

    • 2023年05月24日
  • モンゴルの草原に生えるネギ?「スナネギ」に思いを馳せる
    今日何食べる?

    モンゴルの草原に生えるネギ?「スナネギ」に思いを馳せる

    • 2023年05月22日

運動

  • スポーツ好きは注目 「ケトン体」接種でパフォーマンスが上がる

    スポーツ好きは注目 「ケトン体」接種でパフォーマンスが上がる

    • 2023年05月24日
  • “コロナ明け”だからこそ注意したい健康トラブル<1>【ゴルフ肘】自宅やラウンド中にできるストレッチ法

    “コロナ明け”だからこそ注意したい健康トラブル<1>【ゴルフ肘】自宅やラウンド中にできるストレッチ法

    • 2023年05月03日
  • 将来「フレイル」に陥らないために働き世代ができることとは

    将来「フレイル」に陥らないために働き世代ができることとは

    • 2023年03月28日
  • 膝の運動は短時間でも効果的…30分も90分もほぼ同じ
    医者も知らない医学の新常識

    膝の運動は短時間でも効果的…30分も90分もほぼ同じ

    • 2023年03月12日
    • by 石原藤樹
  • 花粉症がぎっくり腰を招く…座ったままできるストレッチで対策

    花粉症がぎっくり腰を招く…座ったままできるストレッチで対策

    • 2023年03月08日
  • 力士だけじゃない… “現役引退後”の健康維持には食事と体重管理に気をつけるべし

    力士だけじゃない… “現役引退後”の健康維持には食事と体重管理に気をつけるべし

    • 2023年02月09日

睡眠

  • 「睡眠時無呼吸症候群は太っている男性の病気」は大間違い チェックするポイントは?

    「睡眠時無呼吸症候群は太っている男性の病気」は大間違い チェックするポイントは?

    • 2023年03月21日
  • 朝ごはんは糖質が多いほど目覚めがいい 海外学術誌で研究報告
    役に立つオモシロ医学論文

    朝ごはんは糖質が多いほど目覚めがいい 海外学術誌で研究報告

    • 2023年02月19日
    • by 青島周一
  • 一番おすすめできる睡眠薬「オレキシン受容体拮抗薬」はクセにならず効果も期待
    高齢者の正しいクスリとの付き合い方

    一番おすすめできる睡眠薬「オレキシン受容体拮抗薬」はクセにならず効果も期待

    • 2023年01月28日
    • by 東敬一朗
  • 東洋医学における睡眠に対する考え方 心がリラックスした後に体が休まる
    東洋医学を正しく知って不調改善

    東洋医学における睡眠に対する考え方 心がリラックスした後に体が休まる

    • 2023年01月25日
    • by 天野陽介
  • 個々の不眠症の特徴を把握したうえでクスリを選択する
    高齢者の正しいクスリとの付き合い方

    個々の不眠症の特徴を把握したうえでクスリを選択する

    • 2023年01月21日
    • by 東敬一朗
  • 「正月ボケ」から立ち直る方法 時間栄養学の専門家が教える

    「正月ボケ」から立ち直る方法 時間栄養学の専門家が教える

    • 2023年01月05日

ダイエット

  • 早食いの人は身長が縮みやすい!? 日本人対象の調査結果
    役に立つオモシロ医学論文

    早食いの人は身長が縮みやすい!? 日本人対象の調査結果

    • 2023年05月28日
    • by 青島周一
  • 効果的なダイエットは食事のタイミングではなく食事の回数と量
    役に立つオモシロ医学論文

    効果的なダイエットは食事のタイミングではなく食事の回数と量

    • 2023年03月05日
    • by 青島周一
  • ダイエットを成功させたければ「具体目標」を紙に書いて壁に張り付ける
    科学が証明!ストレス解消法

    ダイエットを成功させたければ「具体目標」を紙に書いて壁に張り付ける

    • 2023年02月10日
    • by 堀田秀吾
  • 楽して痩せたい!「朝ストレッチ」で脂肪が燃えやすい体になる

    楽して痩せたい!「朝ストレッチ」で脂肪が燃えやすい体になる

    • 2022年11月02日
  • ダイエットの定説が覆る? 食事は朝はしっかり、夜は控えめが良いといわれるが…
    役に立つオモシロ医学論文

    ダイエットの定説が覆る? 食事は朝はしっかり、夜は控えめが良いといわれるが…

    • 2022年10月23日
    • by 青島周一
  • アラフィフで体脂肪率12%! 好きなものを食べて体形を維持する秘訣

    アラフィフで体脂肪率12%! 好きなものを食べて体形を維持する秘訣

    • 2022年10月04日
睡眠を制する者が健康を制す
認知症になりたくない!!
健康診断の数値の見方と改善策
健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
特集 コロナショック
  • アクセスランキング
  • 週間
  • がんと誤診されやすい「IgG4関連疾患」とはどんな病気なのか
    • 1

    がんと誤診されやすい「IgG4関連疾患」とはどんな病気なのか

    • 2023年5月30日
  • 認知症最新研究 特定の「音」を聞かせて原因物質アミロイドβを減少させる
    • 2

    認知症最新研究 特定の「音」を聞かせて原因物質アミロイドβを減少させる

    • 2023年5月17日
  • 前立腺がんと闘う芸人の大空遊平さん 昨年は線路に転落して右腕を失う
    • 3

    前立腺がんと闘う芸人の大空遊平さん 昨年は線路に転落して右腕を失う

    • 2023年5月29日
  • 「物忘れ」とは最近やさっき起きたことの記憶を保持できない
    • 4

    「物忘れ」とは最近やさっき起きたことの記憶を保持できない

    • 2023年5月9日
  • 「海馬の萎縮=アルツハイマー病」とは限らない 慎重な鑑別が必要
    • 5

    「海馬の萎縮=アルツハイマー病」とは限らない 慎重な鑑別が必要

    • 2023年5月16日
  • 「米ぬか」はアルツハイマー病の治療に役立つのか…医師主導研究がスタート
    • 6

    「米ぬか」はアルツハイマー病の治療に役立つのか…医師主導研究がスタート

    • 2023年5月10日
  • 【コレステロール】LDLとHDL粒子が動脈硬化リスクの指標となったわけ
    • 7

    【コレステロール】LDLとHDL粒子が動脈硬化リスクの指標となったわけ

    • 2023年5月30日
  • 血糖値が急上昇した糖尿病予備軍が急いで受診すべき理由…怖いのは高インスリン血症
    • 8

    血糖値が急上昇した糖尿病予備軍が急いで受診すべき理由…怖いのは高インスリン血症

    • 2023年5月18日
  • 肩が痛いのに医師から「とりあえず様子見で」と言われたら…
    • 9

    肩が痛いのに医師から「とりあえず様子見で」と言われたら…

    • 2023年5月30日
  • 評判の高い先生でも…肩も含めて手術を受ける前にすべき質問
    • 10

    評判の高い先生でも…肩も含めて手術を受ける前にすべき質問

    • 2023年5月16日
  • 続きを見る
  • 血糖値が急上昇した糖尿病予備軍が急いで受診すべき理由…怖いのは高インスリン血症
    • 1

    血糖値が急上昇した糖尿病予備軍が急いで受診すべき理由…怖いのは高インスリン血症

    • 2023年5月18日
  • 前立腺がんと闘う芸人の大空遊平さん 昨年は線路に転落して右腕を失う
    • 2

    前立腺がんと闘う芸人の大空遊平さん 昨年は線路に転落して右腕を失う

    • 2023年5月29日
  • 「大人の麻疹」に気をつけろ 重症化や合併症のリスクが高い
    • 3

    「大人の麻疹」に気をつけろ 重症化や合併症のリスクが高い

    • 2023年5月27日
  • 認知症の本人が「食べたい」と何度も訴えたら食事を与えてもいいのか
    • 4

    認知症の本人が「食べたい」と何度も訴えたら食事を与えてもいいのか

    • 2023年5月22日
  • スポーツ好きは注目 「ケトン体」接種でパフォーマンスが上がる
    • 5

    スポーツ好きは注目 「ケトン体」接種でパフォーマンスが上がる

    • 2023年5月24日
  • 「原因」と「結果」で考える社会の落とし穴…マスクの効果における病態生理と統計学的事実
    • 6

    「原因」と「結果」で考える社会の落とし穴…マスクの効果における病態生理と統計学的事実

    • 2023年5月26日
  • 糖尿病(1)空腹時血糖値が170を超えた!医師から非常事態宣言
    • 7

    糖尿病(1)空腹時血糖値が170を超えた!医師から非常事態宣言

    • 2023年5月25日
  • 歌手の杉田あきひろさんは「顎の骨が露出」 がん治療前は口腔ケアが重要
    • 8

    歌手の杉田あきひろさんは「顎の骨が露出」 がん治療前は口腔ケアが重要

    • 2023年5月27日
  • がんと誤診されやすい「IgG4関連疾患」とはどんな病気なのか
    • 9

    がんと誤診されやすい「IgG4関連疾患」とはどんな病気なのか

    • 2023年5月30日
  • アフターコロナで目立つ麻疹・結核・インフルエンザ…どう考えればいいのか
    • 10

    アフターコロナで目立つ麻疹・結核・インフルエンザ…どう考えればいいのか

    • 2023年5月25日
  • 続きを見る
  • 編集部オススメ
  • ヒロシさん痔ろう壮絶経験…ロケ先の熊本で入院し肛門の脇に管がささったまま帰京
    • 1

    ヒロシさん痔ろう壮絶経験…ロケ先の熊本で入院し肛門の脇に管がささったまま帰京

    • 2023年02月27日
  • 帯状疱疹の疑いも…ワクチン接種1カ月後のピリピリした違和感には要注意
    • 2

    帯状疱疹の疑いも…ワクチン接種1カ月後のピリピリした違和感には要注意

    • 2023年02月07日
  • コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用
    • 3

    コロナ禍で一気に広まった「解熱鎮痛薬」に追加された重大な副作用

    • 2023年03月11日
  • 手首や足首にできるしこり「ガングリオン」は放置しても大丈夫?
    • 4

    手首や足首にできるしこり「ガングリオン」は放置しても大丈夫?

    • 2023年03月28日
  • 患者数日本一の性感染症「クラミジア」なぜ侮ってはいけないのか 性交1回の感染率は30~50%
    • 5

    患者数日本一の性感染症「クラミジア」なぜ侮ってはいけないのか 性交1回の感染率は30~50%

    • 2023年02月03日
  • 「睡眠薬」の現在…ベンゾジアゼピン系から新タイプへの切り替えが進んでいる
    • 6

    「睡眠薬」の現在…ベンゾジアゼピン系から新タイプへの切り替えが進んでいる

    • 2023年01月02日
  • カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ
    • 7

    カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ

    • 2023年01月17日
  • 「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増
    • 8

    「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増

    • 2023年02月04日
  • クレアチニン値が高いと言われたら…3つの原因をチェック
    • 9

    クレアチニン値が高いと言われたら…3つの原因をチェック

    • 2023年02月09日
  • もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント
    • 10

    もしや膵臓がん?早期発見へ知っておきたい8つのポイント

    • 2021年01月19日
  • 続きを見る

人気キーワード

  • 睡眠を制する者が健康を制す
  • 認知症になりたくない!!
  • 健康診断の数値の見方と改善策
  • がん
  • がん治療
  • 健康長寿を実現!デジタルヘルスを知る
  • 腎臓
  • 膵がん
  • 新型コロナウイルス
  • 認知症
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • 個人情報
  • 著作権
  • リンク
  • よくある質問・お問い合わせ
日刊ゲンダイDIGITAL

Copyright © Nikkan Gendai. All Rights Reserved.

  • 広告掲載について
  • 会社概要
  • 採用情報