Dr.中川のみんなで越えるがんの壁

前立腺がんの放射線治療を最大限活かす「1センチの隙間」

ロッド・スチュワートは3年前に前立腺がんが見つかった
ロッド・スチュワートは3年前に前立腺がんが見つかった(C)DPA/共同通信イメージズ

 がんを克服した方のニュースは、うれしいものです。英国のロック歌手ロッド・スチュワート(74)は、ロンドン近郊でのチャリティーイベントに参加し、「前立腺がんと診断されたんだ」と告白。集まった500人のファンがショックを見せると、「もう大丈夫なんだ。早期発見で完治したから」と続けて笑いを誘ったそうです。

 報道によると、前立腺がんは3年前の検診で見つかったといいます。2000年に甲状腺がんを早期発見して以来、1年に3回の定期検査を受けていたことが、早期発見に結びついたのでしょう。不幸中の幸いだったことで、イベントでは「みんなも医者に行かないとダメだぞ」と呼びかけています。

 前立腺がんは、日本で急増していて、今後も増加の一途。ロッドのように早期発見を心掛けることはとても大切です。

 右肩上がりの背景には食生活の欧米化が関係しています。1950年の食品摂取量を100とすると、米や野菜、魚介類、いも類、豆などはほぼ横ばいですが、肉類は10倍近くに上昇。同年の栄養素を100とすると、ビタミンや炭水化物、タンパク質、食物繊維などは横ばいか微増ですが、脂肪は3倍にアップしているのです。

 脂肪の摂取量が増えるほど、前立腺がんの死亡率が上がることは、国際的な研究で明らかになっています。前立腺がんは男性ホルモンの影響を受け、その男性ホルモンがコレステロールから合成されるためでしょう。前立腺がんの罹患数は、2020年に1995年の6倍に増加。肺がんや大腸がんは2倍前後ですから、前立腺がんは突出しています。

 ロッドがどんな治療を受けたか分かりませんが、欧米では7割が放射線ですから、恐らく放射線でしょう。一部報道には「がんが消えた」といった表現もあります。

 放射線の治療効果は、手術と同等で完治が期待できます。手術は、尿漏れや勃起障害のリスクがありますから、放射線を選択しないのは、もったいない。

■IMRTなら5回照射で終了

 実は、放射線にも、直腸障害というリスクがありました。前立腺は直腸に接しているため、前立腺に放射線を照射すると、少なからず直腸も放射線を浴びるため、治療後3カ月以降に直腸出血が生じ、最悪の場合、人工肛門になる恐れもあります。

 ところが、そんな直腸障害を低減させる医療材料が認可されたのです。ハイドロゲルスペーサーがそれで、局所麻酔で会陰部から針を挿入し、直腸と前立腺の間にハイドロゲルを注入します。体内に入ったゲルは数秒で固まってゲル化し、3カ月ほど安定し、1センチ程度の隙間ができるのです。これにより、前立腺に強い放射線を照射しても、直腸への影響を防ぐことができます。ゲルは治療後、半年から1年で体内に吸収されます。

 米国の比較試験では、スペーサーありの直腸障害は2%でしたが、なしは7%と有意に高い。尿路や性機能などのQOLは、ありが明らかに勝っていました。東大病院でも良好な結果が得られています。

 前立腺は通常照射だと38回と2カ月近い時間が必要ですが、ピンポイントで病巣を叩く強度変調照射のIMRTは5回。IMRTとスペーサーを組み合わせれば、仕事がある人も5回の半休で治りますから、治療と仕事の両立も難しくありません。

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

関連記事