免疫の正しい知識

新型コロナの感染や発症を防ぐには“第1の防御壁”自然免疫が重要

(C)日刊ゲンダイ

 新型コロナウイルスは、これから冬にかけて再び大流行が起こる可能性がある。手洗い、手指消毒、マスク着用などの感染予防対策も大切になるが、それ以上に重要なのが自身の「免疫力」だ。マスコミにも多く取り上げられているが、よく理解していない人も多いという。アメリカ国立衛生研究所(NIH)でウイルス学・ワクチン学の研究に携わり、著書に「感染を恐れない暮らし方」がある本間真二郎医師(七合診療所所長)に詳しく聞いた。

 新型コロナウイルスは、感染しても症状が表れない人が半数から3分の2を占めていて、不顕性感染(無症状感染)が非常に多い。これは、ウイルスをもらったとしても感染する前や、感染しても症状が出る前に治っているからだと考えられる。ここで重要な働きをしているのが「自然免疫」だ。

 われわれの体には、病原菌や異常な細胞といった「異物」を認識し、それらを排除して自身の体を守る防御機構が備わっている。これが「免疫」と呼ばれるシステムだ。この免疫システムはいくつもの防御段階があって、大きく「自然免疫」と「獲得免疫」の2系統に分かれ、さらにそれぞれ2種類ずつが存在する。

「ウイルスや細菌といった病原体に対する第1の防御壁が『自然免疫』で、特定の相手ではなくどんな異物に対しても反応するのが特徴です。ヒトの体でウイルスが増殖するには、まずは体内に侵入して特定の細胞にくっつき、さらにその細胞内に侵入しなければなりません。一般的にはこの段階が『感染』と呼ばれる状態で、たとえウイルスが気道に存在していても、細胞内に侵入する前に排除してしまえば感染も発症もしないのです。自然免疫は、病原体が体内に侵入しないように防いだり、侵入されてもすぐに排除を始めて感染する前に処理する働きをしています」

 自然免疫は、①「免疫細胞が関わらない構造的なもの」と、②「免疫細胞によるもの」の2種類がある。①は皮膚、唾液、胃液、粘液、粘膜、繊毛運動、常在菌などが該当し、異物の侵入をブロックしている。②は好中球、単球、マクロファージ、樹状細胞、NK(ナチュラルキラー)細胞といった“白血球の仲間”である免疫細胞によるシステムで、こちらだけを自然免疫としている場合もある。

「免疫細胞の役割は、体内に入った異物を貪食、つまり食べて排除することと、侵入した異物を獲得免疫に知らせることです。NK細胞はウイルスに感染されて乗っ取られた細胞を直接排除できる特殊な細胞で、獲得免疫が発動するまでに働く先発隊になります。軽い感染症であれば自然免疫だけで回復するので、獲得免疫の発動は必要ありません。つまり、侵入をブロックする①を含めた自然免疫がしっかり機能していれば、新型コロナウイルスの感染や発症は防げるし、発症しても軽症で治るということです」

 自然免疫の防御壁を病原体に突破されると、次に「獲得免疫」が発動する。獲得免疫は、①「液性免疫」と、②「細胞性免疫」に分けられる。

 ①は「抗体」によるシステムで、病原体にさらされることで後天的に作られた抗体がその病原体だけに反応して排除する。一度感染した病原体に対して「記憶」を持つため、再びその病原体をもらっても症状が出ないか、発症しても軽症のまま回復できる。

 ②はリンパ球の一種である「細胞傷害性T細胞」がウイルスに感染した細胞を見つけ出し、細胞ごとウイルスを排除する。

「液性免疫と同じく細胞性免疫も記憶を持ちます。どちらの記憶が優位に働くのかは感染症の種類によって異なり、新型コロナの場合、液性免疫は新たな感染は防ぎますが、感染した後のウイルスの排除に関しては細胞性免疫の方が重要ではないかとみられています。一般的にいわれる『免疫がついた』という状態は『抗体=液性免疫ができた』と考える人が多いのですが、新型コロナは抗体がどれくらいの量があれば効果があるのか、どれくらい持続するのかもわかっていません。だからこそ、まずは第1の防御壁である自然免疫が重要になってきます」

 では、自然免疫を強化するにはどうすればいいのか。次回、詳しく解説してもらう。

関連記事