新しい乳がん検診「ドゥイブス法」は見逃しが少なく痛くない

写真はイメージ
写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 乳がん検診は「痛い」「服を脱ぐのが恥ずかしい」と嫌がる人が珍しくない。しかし、それらの受けたくない理由が省かれた新しい乳がん検診がある。「ドゥイブス(DWIBS)法」だ。開発者である東海大学工学部医用生体工学科教授の高原太郎医師(放射線科専門医)に話を聞いた。

 ドゥイブス法は、がんの細胞密度が高いことに着目し、細胞間の水の動きをもとにがんを検出する検査法で、画像検査MRIの一種である「拡散強調画像」をもとに、高原医師が2004年に開発。それまでは、拡散強調画像は体の一部分しか撮影できなかったが、一度の検査で全身を撮影できるようにした。

 全身のがんの検診のほか、がん組織の活性の評価、抗がん剤・放射線治療の効果判定などに有効だが、特に注目を集めているのがドゥイブス法による乳がん検診だ。

 乳がんは30代から急増し、生涯に乳がんになる日本人女性の割合は9人に1人。早期発見すれば比較的予後が良いが、30~60代で乳がんが死亡率トップなのは、主に次の理由からだ。

「まずは、受診率の低さ。日本での乳がん検診受診率は45%で、半数以上が受けていません」

 乳がん検診には、乳房を挟んで撮影する「マンモグラフィー(以下=マンモ)」があるが、「痛い」という女性は少なくない。放射線被曝というデメリットもあり、受診率の低さにつながっている。豊胸手術をした人は中に入れたインプラントが壊れる可能性があり、医療機関側から検査を拒否されることも。

「次に、たとえマンモを受けても、日本人は『高濃度乳房』が多く、がんを見逃されやすい」

 高濃度乳房とは、乳房に占める乳腺組織の割合(乳腺濃度)が高いことで、高い順に「高濃度」「不均一高濃度」「乳腺散在」「脂肪性」と分類される。一般的に若いうちは高濃度が多数で、加齢とともに乳腺濃度は低くなるが、日本人は年を取っても高濃度の人が多数を占め、高濃度と不均一高濃度を合わせると半数ほどが該当。高濃度乳房は病気ではないが、マンモでは乳房全体がほぼ白く写るため、がんが見つかりづらい。

「超音波検査も併用すれば高濃度乳房でも、がんを発見できる率は高まります。しかし、超音波技師の数は十分ではありません。また、高濃度や不均一高濃度を受診者に報告することは義務化されていません」

 つまり、本来は超音波も受けるべきなのに、「異常なし」とだけ告げられているケースも考えられるのだ。なお、米国ではマンモで高濃度や不均一高濃度が判明した場合、受診者に伝えることが義務化されている。

■検査時間は15分、服を着たままでOK

 ドゥイブス法による乳がん検診は、5つの特徴がある。①専用の台の上にうつぶせ寝で撮影するだけなので「痛くない」②胸が圧迫されないので「豊胸手術や乳房の手術後も検査可能」③放射線を使わないため「被曝しない」④高濃度乳房でもがんを画像上で確認できるため「がんの見逃しが少ない」⑤服を着たままで検査を受けられるので「恥ずかしくない」。検査のハードルが低く、受診者の4割が「乳がん検診を一度も受けたことがない」、3割が「3年以上受けていない」人だ。

「ドゥイブス法のがん発見率は約1・5%。陽性的中率が約15%と高いのもポイントです」

 マンモとは受診する群が違うので単純比較はできないものの、マンモのがん発見率は約0・3%、陽性的中率は約3%だ。

 ドゥイブス法の乳がん検診の費用は2万~3万円。マンモと超音波は2つ合わせても8000円ほど(3割負担の場合。マンモは国の補助により40歳以上は2年に1度無料)なので、それよりは高額だが、前出の「生涯に乳がんになる日本人女性の割合は9人に1人」ということを考えると、受けるメリットは大きい。検査時間は15分ほど。全国26の病院で検査を実施している。

関連記事