科学が証明!ストレス解消法

粗暴な言葉を口にする人ほど、実は正直で誠実な傾向がある

感情を抑えられず汚い言葉を吐いてしまうこともあるが…
感情を抑えられず汚い言葉を吐いてしまうこともあるが…

 汚い言葉を吐いてしまう自分に対して、自己嫌悪を抱く人は少なくないかもしれません。

 もちろん、理不尽に当たり散らしたり、暴言を投げつけるような立ち居振る舞いは、控えなければいけません。しかし、感情を抑えられず口をついて出る「ちくしょう!」とか「ふざけるな!」といった言葉に関しては、過度に反省する必要はない──という興味深い調査があります。

 スタンフォード大学のコシンスキらが、フェイスブックなどを介してアメリカ全土で行った大規模な調査(2017年)の結果、「野卑で粗暴な単語を使う人ほど、実は正直で誠実な傾向がある」ことが判明しました。

 実験は、アマゾン(Amazon)で参加者を募った予備的調査に加え、50を超えるフェイスブック上のステータス更新情報を持ち、30人を超える友人がいる7万人を対象に行われました。昨今は、こうしたWEBを介して行われる実験も、科学的に有効と認められるようになっているんですね。

 まず最初に、すでに開発されている誠実さや正直さをはかる実験方法をもとに、参加者のフェイスブック上の行動を分析します。そして、アプリが罵詈雑言や口汚い言葉、誠実な言葉といった言語学的検出を行い、参加者の冒涜率とステータス更新における正直さの関係を調べたといいます。

 たとえば、アプリが「ちくしょう」などといった罵り言葉を検知し、その上でステータス更新時の「いいね」などの好意的な態度や、誠実な言葉がどれだけあるか、照合するという具合です。

 また、アマゾンのサービスを使った調査では、被験者によく口にする汚い言葉を挙げてもらい、「対面時」「独り言」「文章において」などシチュエーション別に頻度を尋ね、その上で、誠実度を測るテストを行いました。 

 誠実度の計測に関しては、嘘をつく可能性もありますから、「これまでに嘘をあまりついたことがない」といった意地悪な質問を含ませる徹底ぶりです。こうした設問に対して、「はい」と答えられる人は、嘘をつく傾向が高いですから、きちんと加味して調査をしたわけです。

 その結果、より多くの汚い言葉を使っている人たちが、実生活では正直であると示されました。口は汚いかもしれませんが、思ったことをそのまま表現してしまう人は、裏表がないとも言えます。すなわち、誠実と受け取ることもできます。毒舌家のタレントが、視聴者の支持を集めるように、汚い言葉を吐く=ネガティブとは限らないのです。

 一方で、罵り語を吐くのは健康にはよくないという研究もあります。米国ジョンズ・ホプキンス大学のクレイグ・エワートらは、10分間、罵り、皮肉、批判などの言葉を出させると、どんどん血圧が上がっていく──ということを実験的に確認しています。

 嫌なものは嫌であるとはっきり口にすることは、ストレスをため込まない、上手なセルフコントロール術ですが、なんでもかんでも悪態をつけばいいというわけではありません。自分の感情と上手に付き合うためには、適度に、正直に感情を吐露するようにしてください。


◆本コラム待望の書籍化!

『不安』があなたを強くする 逆説のストレス対処法
堀田秀吾著(日刊現代・講談社 900円) 

堀田秀吾

堀田秀吾

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

関連記事