役に立つオモシロ医学論文

ラジオ体操はフレイル対策に効果的!? 日本の研究報告

ラジオ体操でフレイル予防を
ラジオ体操でフレイル予防を

 病気ではないものの、年齢とともに筋力や心身の活力が低下し、介護が必要になりやすい状態を「フレイル(虚弱)」と呼びます。予防するためには、適度な運動や栄養の管理が重要だと考えられてきました。

 ラジオ体操は、日本で最も有名な運動プログラムのひとつです。長い歴史を有することから、高齢者にとっても馴染みの深い運動プログラムといえるでしょう。

 ラジオ体操はまた、動作をスムーズに行うために必要な筋力、柔軟性、敏しょう性、バランス、持久力などに配慮されたプログラムであり、フレイルの予防に役立つ可能性があります。

 そんな中、フレイルに対するラジオ体操の効果を検討した研究論文が、日本疫学会誌の電子版に2024年2月24日付で掲載されました。

 この研究では、フレイル予備群もしくはフレイルと評価された日本人高齢者226人(年齢の中央値78歳)が対象となりました。

 被験者は、ラジオ体操および栄養指導を実施する介入群と、栄養指導のみを実施する対照群にランダムに振り分けられ、12週間後の生活の質(QOL)や動作の俊敏性、持久力などが評価されました。

 なお、介入群ではラジオ体操指導員による60分の集団指導が5回行われ、自宅でラジオ体操を毎日行うよう指導されています。

 調査の結果、介入群と対照群で生活の質に明確な差は認められませんでした。一方で、動作の俊敏性や持久力は、対照群と比べて介入群で統計学的にも有意な改善を認めました。また、運動に対する自信(自己効力感)は、介入群と比べて対照群で低下していました。

 論文著者らは「フレイルを有する高齢者にとって、自宅でのラジオ体操は安全で受け入れやすい運動プログラムである」と結論しています。

青島周一

青島周一

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

関連記事