ニオイが消えたら黄信号 認知症は嗅覚を鍛えて予防・改善

写真はイメージ
写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 6月14日は認知症予防の日だ。日本で認知症の6割を占めるアルツハイマー病を発見したドイツ人医師の誕生日にちなみ日本認知症予防学会が制定した。この病気が発見されて100年を超えるが、いまだにその原因も根本治療法も確立していない。わかっているのは、においが消えた数年後にアルツハイマー病を発症し、嗅覚を鍛えると症状が改善、または発症を防ぐ可能性があることだ。その研究の第一人者で日本認知症予防学会理事長でもある鳥取大学医学部の浦上克哉教授に話を聞いた。

「アルツハイマー病になるとにおいがわからなくなると気付いたのは、患者さんの冷蔵庫の中を見てから。腐った食材が異臭を放っているのに気付かない。そんな方が何人もいたのです。20年以上前のことです」

 その後の研究でこの病気は脳の「海馬」という記憶をつかさどる部位の神経細胞に、アミロイドβやリン酸化タウというタンパク質のかけらが蓄積されて神経原線維が変化し、神経細胞の連結部が消失することが判明。浦上教授らは、嗅神経により多くのタンパク質のかけらが集積していることに注目し、「アルツハイマー病は海馬より先に嗅皮質が障害を受け、神経原線維変化が神経細胞から神経細胞へと伝わり、海馬、新皮質へと拡散する」と考えて研究を進めている。

「嗅神経は鼻で吸い込んだにおいの粒子を電気信号に変えて脳に伝えます。そのため、外界から悪い刺激も多く受けます。一方、アミロイドβは神経細胞死をもたらす“悪の存在”なのでなく、炎症や毒物、栄養不足から神経細胞を守ることがわかってきました。つまり、普段ならアミロイドβはほどよく産生され、ほどよく溶解されることでその役割を果たしているのですが、そのバランスが崩れたときに嗅神経を含めた脳神経を障害する、と考えたのです」

 ならば、嗅神経を鍛えれば脳神経を維持できるのではないか。浦上教授らは実際にアルツハイマー病17人を含む28人の高齢者に、アロマセラピーの効果を検討したという。

 28日間、毎朝、ローズマリーカンファーとレモンの精油を、夜は真正ラベンダーとスイートオレンジの精油の芳香剤を各2時間嗅いでもらったところ、その期間中は抽象的思考力が改善され、実験後は徐々に元の状態に戻った。

 同様の研究を特別養護老人ホームに入居する高度アルツハイマー病患者65人を含む77人を対象に行ったところ、高度アルツハイマー病患者のタッチパネル式の認知症評価法の点数がアップした。

「この結果から、においの機能を鍛えるとアルツハイマー病の悪化を防ぐだけでなく認知機能を向上させる可能性があることがわかりました。しかも、高度アルツハイマー病患者さんの脳をCT撮影すると、脳が萎縮して多くの神経細部が死滅していることがわかります。それでも、認知機能が向上しているのはアロマセラピーが脳神経を再生する可能性があるということではないでしょうか」

■昼夜で香りを変える

 一般的に脳神経は成長してからはほとんど新生しないとされる。しかし、嗅神経は例外だ。

 マウスでの実験では海馬の一部と脳室下帯などで新生することがわかっている。側脳室で生まれた神経細胞は移動し、既存の神経回路に取り込まれる。つまり、アロマセラピーによる嗅神経への刺激は、脳神経の新生のキッカケになる可能性がある。

「昼夜でにおいの種類を変えたのは、朝は交感神経を刺激して体を活動的な状態にして記憶力を強化することが必要だと考えたからです。逆に夜は副交感神経を優位にし、不眠改善や不安軽減を期待しました。目的に合ったにおいを探すため、多数の文献から各6種類の候補を選び、それぞれ第1、2位をブレンドにしました。その方が効果を期待できるからです」

 認知症の患者は時間認知が衰える。結果、一日の生理リズムが崩れ、深夜の徘徊などが起こる。アロマセラピーはその改善も期待できるという。ちなみに現在のアルツハイマー病の研究の中心は「病気の原因は脳神経に蓄積するアミロイドβだから、その量を減らせばいい」とする「アミロイドβ仮説」だ。しかし、それを基にした創薬研究はことごとく失敗している。

「それは対象患者と投与のタイミングの間違いに過ぎず、仮説自体は正しいと考えています。より軽度の認知機能低下の状態(軽度認知障害=MCI)から早期にアミロイドβを除去すれば結果は違ったと思います」

 ただ、アミロイドβが過剰産生や少量溶解に陥る原因にも目を向け、それを改善する生活習慣に変える必要がある。

「たとえば睡眠です。質の良い十分な睡眠はアミロイドβタンパクの分解を促進し神経細胞死を防ぎます。香りと睡眠の改善である程度予防や改善はできるのではないか、と期待しています」

 根本治療法がないからと認知症をあきらめてはいけない。早期発見できれば打つ手はある。

関連記事