Dr.中川 がんサバイバーの知恵

「神田川」を作詞した喜多條忠さんが永眠 肺がん早期発見には最新血液検査がいい?

2014年本紙取材時の喜多條忠氏
2014年本紙取材時の喜多條忠氏(C)日刊ゲンダイ

「貴方はもう忘れたかしら」の歌い出しで知られる「神田川」は、昭和の青春の象徴といわれています。その作詞をされた喜多條忠さんが、肺がんのため旅立ったと報じられました。享年74。10月中旬に入院先から自宅に戻ると、11月中旬に意識が混濁。22日に自宅で眠るように息を引き取ったそうです。

 肺がんは、日本のがん死亡原因のトップ。厚労省の人口動態統計によると、2019年は7万5394人の命が奪われています。2000年に比べて、2万人超の増加です。平成が始まった当初、5割を超えていた男性の喫煙率はほぼ半減。たばこを吸うのは、4人に1人です。

 肺がんは、喫煙がリスクの一つで、吸わない人に比べて男性は5倍、女性は4倍も増加します。禁煙効果はどうかというと、禁煙後1年で肺機能が改善し、2~4年で心筋梗塞や脳梗塞のリスクが3割ほど減少。肺がんリスクが、非喫煙者並みに戻るのは20年とされますから、早い禁煙が大切です。

 喫煙者が少なくなっている今、喫煙との関係が薄いタイプの肺がんがあることをご存じですか。肺の奥にある肺胞の周りにできるタイプで、肺腺がんといいます。たばこの影響が強いのは気管支など肺の中心にできやすいのが特徴で、扁平上皮がんです。

 発生場所の違いは、症状の違いに表れます。扁平上皮がんは咳(せき)や痰(たん)といった、いわゆる肺がんらしい症状がありますが、腺がんの初期はほとんど無症状。腺がんで血痰が出たら、進行しているケースが多い。中には、脳や骨に転移し、頭痛や腰痛、背部痛などが悪化して調べて見つかることもあります。

 喜多條さんは昨年、脳に腫瘍が見つかり、その治療過程で肺がんが見つかったとのこと。どちらのタイプか不明ですが、脳転移がキッカケのようです。治療の成果で今年3月にはゴルフができるまで回復されたといわれますが、残念な結果となってしまいました。

 肺がんの治療を左右するのは、とにかく無症状のうちに見つけること。そのためには月並みですが、検診です。男性の40%、女性の70%を占める肺腺がんはX線で見つかりやすい。もちろん肺のCT検査も有効ですが、まずは1年に1回の肺がん検診が重要です。

 そんな中、NECのグループ会社が血液で5年以内の肺がんリスクを調べるサービスを始めるといいます。がん専門医からすれば、最近話題の線虫検査よりはマシという程度でしょう。

 線虫検査は肺がんや胃がん、大腸がんなど15のがんを発見するとの触れ込みですが、全体を網羅した判定でどのがんが高リスクなのか分かりません。しかし、今回の血液検査は肺がんに特化したものですから、もし高リスクなら肺のCT検査→組織検査で肺がんと診断されます。

 新しい検査におカネを使うなら、公費で受けられる検診を毎年きちんと受けるべきでしょう。

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

関連記事